こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

今日は、朝、久々に川口駅西口に立って、川口市議会レポートをお配りしました。
受け取ってくださった方々、ありがとうございます。
 

また、駅にすでに立ってらっしゃった立候補予定者さんの方もいらっしゃったんですけども、仲間に入れていただき、ありがとうございます!

今日は、少し前に見つけた朝日新聞さんの記事をご紹介します。
それをきっかけにお話したいことがあったので。

視覚障害者へ「選挙公報」の音訳版、9市「配布なし」 埼玉の市議選」ということで。

 

選挙広報というものが毎回の選挙で配布されておりますが、視覚障害者の方は、そのままでは読めません。
 

音読アプリもあるとは思いますが、選挙広報を音訳したものの配布を、今度の川口市議会議員選挙から、川口市でも始めます!といった記事です。


私、今回、立候補者説明会の際に、それを初めて知ったんですが、前回の立候補届の時にはなかった、「選挙公報概要音声版の作成」というタスクが増えておりまして。

こちら、自分の選挙広報全てにルビを振り、読む順番を付けておくというものになっております。
 

それを音読してくださるのが、地元のボランティア団体、「川口朗読奉仕の会」さんです。


この「川口朗読奉仕の会」さんは、川口市社会福祉協議会さんの「社協だより2019年4月春号no.153号(PDFが開きます)」で、紹介されています。


今回、66人が立候補するかもというお話ですので、それを全部朗読するのは、すごく骨が折れる作業かと思われるのですが、本当にありがたいなと思います。

 

これで、よりいろんな方に選挙方法を読んでいただけるということで、私も頑張って作ろうと思います!

(毎回頑張っているんですけども。笑)
 

音訳もきちんと全部にルビを振って作りますので、皆さん楽しみにしていてください♪