こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

- [ お知らせ ] -

 

▼ パブリックコメント(意見募集中)

- - -

 

この週末を利用して、行田市に行ってきました!

 

昨年、娘がお城のテレビ番組を見て「忍城に行きたい」と言っていて、私も昨年、皆様から埼玉県内の観光地を教えてもらった際に気になっていて。

 

本当は、1月4日に行く予定だったのですが、私の体調不良で行けず、娘に「行きたかった、いつ行くの?」とずっと言われておりました。

 

念願叶って、行ってきて、たくさん写真を撮りました!

 

まずは、忍城

 

どん。

 

どん。

 

どん。

 

案内版。

 

忍城の由来。

 

ところどころに、きれいな花壺?があります。

 

こちらも。

 

鐘楼。

 

お城の中は、行田市郷土博物館になっています。

 

とてもきれいな、もったいないくらいの駐輪場。

 

入館料を払って、中へ。

 

企画展のほうに先に進んでいました。(順路違った)

 

かの有名な、十万石饅頭も、行田市発と知りました。

 

足袋で有名みたいです。

 

ゼリーフライと、フライも、食べたい!

 

お城の天守閣内に向かう途中の廊下から、きれいなお庭が見れます。

 

竹藪。(たけのこ取らないで、との掲示……)

 

と、ここで、こちらの掲示を発見。

 

企画展は写真撮影可でしたが、博物館内の常設展は写真撮影不可でした。(ということで館内の写真は終わり)

 

出入口も館内も、とてもきれいです。

 

映画「のぼうの城」の舞台でもあります。

 

博物館周辺もきれいに整備されていて、いいなー、いいなー、と言っていたら、やはり景観大賞を受賞されていました。

 

天守閣まですぐで、きれいに整備されていて、気軽に散策できる、とても素敵な公園とお城でした。

 

赤山城址にお城を建てたくなりました。

 

お城の向かいには、

 

行田市産業会館に向かう小道。

 

夜はライトアップをされているそうです。

 

その先もきれいに整備されていて。

 

産業文化会館内自体は、面白くなさそうだったので入らず(^_^;)

 

館内も節電で暗くて、もったいないと思いました……

 

お昼ごはんは、ゼリーフライと肉汁を食べました!

 

たまたま見つけたお店ですが、良い店でした!

 

NPO法人が運営されていて。

 

こんな素敵な建物が取り壊しの危機だったなんて。

 

100年以上前の立派な金庫。(重かった)

 

この奥には、忍者階段がありました!

 

こちらのお店の周りも、道はタイル調で、蔵がたくさんあって、観光地な感じがしました。

 

お昼ごはんを食べた後は、さきたま古墳群へ。

 

「のぼうの城」巡りのサイクリングマップ。

 

至る所に案内掲示板があって、素敵。

 

埼玉県立さきたま史跡の博物館には入らず。

 

埼玉県名発祥ノ碑は、見ました!

 

古墳の外堀の説明もおしゃれ。

 

そばにある素敵な古民家が気になって……

 

立派だけど、結構古い……

 

中も風情がある。

 

こちらは移築された、レストハウスでした!

 

休憩するのがもったいない縁側。

 

私が古墳群を歩いている間、

 

子ども達は、さきたま古墳公園で走っていたそうです。

 

でも、遊具がなくてすぐ飽きたとか💦

 

ということで、行田市観光でした。

 

やはり、街がきれいに整備されていると歩きやすい。

そして観光地はこういうものだと実感しました。

いいなー、いいなー、を連呼する1日でした。