こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

-[ お知らせ ]-

 

▼12月22日(水) 17時30分から南平公民館ホールで開催!

- - -

 

今日は、2つの常任委員会が開催されました。

このうち、福祉保健常任委員会に付託された議案を紹介します。

 

令和3年12月定例会提出議案

* * *

 

議案125号「令和3年度川口市一般会計補正予算(第7号)」

参考:⑤⑥

  • 重症心身障害児通所施設に対し、国基準の人員配置(5名につき1名)を超えて対象児童3名につき1名の看護師またはPTが配置できるよう、当該人件費分の補助事業、新規計上。(600万円)←300万円×2施設
  • 旧本町診療所施設整備費、新規計上。(4億1261万円)
  • 民間保育所施設整備費、増額。(7億3746万5千円)
  • 保健部においてコロナ禍による職員加配による給与の増額(2511万7千円)と、時間外・休日出勤手当の増額(1億377万2千円)と、管理職員特別勤務手当(926万円)の新規計上
  • 新型コロナウイルス感染症対応協力医療機関補助金、増額。(4億5223万円)
  • 市内公的医療機関に対する高額医療機器整備費補助金、増額。(1億5000万円)
  • 感染症公費負担医療給付費、増額。(8271万8千円)
  • 新型コロナウイルスワクチン3回目接種にかかる個別接種の事業協力者報奨金、増額。(2億2千万円)
  • 給付件数が見込みを上回ったことから、小児慢性特定疾病医療費、増額。(2500万円)
  • 高齢者元気応援ギフト事業、先にカタログを作成するが令和4年度の当初予算として扱うため、債務負担行為として6億5800万円を設定。

他。

 

議案129号「令和3年度川口市病院事業会計補正予算(第1号)」

参考:⑤⑥

CT、超音波画像診断装置、人工呼吸器を整備したため、器械備品購入費を増額(8352万3000円)し、同金額を埼玉県の「令和3年度新型コロナウイルス感染症対策設備整備事業」から受け入れ。

 

議案133号「川口市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例」

参考:①②

国の法改正に伴い、各種業務の記録の作成、保存、利用者への説明、同意等について、原則として電磁的記録での対応を認める改正……これ、似た議案が令和3年6月定例会にもありました。

何が違うのかすごく気になりつつ、自分の事前調査不足かなと質問しなかったけど、質問すれば良かったと後悔しています……

前回は国家戦略特区域内の小規模保育事業所に関わる改正だったようですが、なぜ前回と今回でバラバラになったのだろう。

 

議案134号「川口市国民健康保険条例の一部を改正する条例」

参考:①②

出産育児一時金について、それに加算されている産科医療保障制度の掛金が16000円から12000円に引き下げられる一方で、支給総額は42万円を維持しなければいけないため、出産育児一時金単体の金額を40万4000円から40万8000円に改正する条例。

 

議案135号「川口市病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例」

参考:①②

条例中に引用している国の法律の条項の数字がズレたことに伴う項ズレ改正。

 

* * *

 

今回から、説明が事前配布ではなく市職員からの口頭説明(コロナ禍前と同じ)に戻ったため、追いかけるのに必死でした……説明の事前配布は、議員としてはゆっくり確認できて便利でした……

 

来週月曜日は、建設消防常任委員会と、総務常任委員会があります。