こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

-[ お知らせ ]-

 

▼12月17日(金) 15時からZoomで開催!

 

▼12月22日(水) 17時30分からリアルで開催!

- - -

 

昨日の川口オートレース、第5レースにて、接触・落車事故があり、黒岩明選手(享年45)が亡くなりました。


詳細は公式サイトの発表をご覧ください。

謹んでお悔やみ申し上げます。

 

先月末にも死亡事故があり、連続という感がぬぐえず、川口オートレース場の施設改修や、選手の精神面も気になります。

 

今週から始まった、川口市議会令和3年12月定例会において、議案第126号「令和3年度川口市小型自動車競走事業特別会計補正予算(第1号)」(pdfが開きます、P31より)が上程されており、まさに「オートレース場競走路改修工事費」が、令和3年度から令和4年度の事業として、5億6076万7千円、計上されています。

 

この競走路改修工事は、死亡事故が発生する前から、オートレース場施設改修の一環として予定されていたものですが、このタイミングで議案が出てきたので、故・佐藤選手の死亡事故を受けて、もともとの予定から予算や時期、改修内容等に変更点があるか川口市に尋ねたところ、「ない」とのことでした。

 

(ちなみに競走路の改修は、令和4年7月から11月までの5ヶ月間で実施予定だそうで、その間は当然のことながら、川口オートレース場での本場開催はないとのことです)

 

今回の一般質問(pdfが開きます)で、どなたかが川口オートレース場の改修事業について触れるかなと気になっていたのですが、それらしき発言通告は見当たりません。


議案第126号「令和3年度川口市小型自動車競走事業特別会計補正予算(第1号)」は、環境経済文教常任委員会で審議されるので、その際にどんな審議(質問)がされるのか気にしておきます。

(当日同時間帯、私は福祉保健常任委員会に委員として出席しているので、傍聴はできません)

 

安全第一で、施設改修や運営がなされますように。