こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

-[ お知らせ ]-

  • オンラインでおはなし会を開催中!
    仕事、家事、育児、学校のこと、とりとめもないこと……
    個別で、グループで、お子さんご一緒で全然かまいません。
    気になる方はメール等でお気軽にご連絡ください

- - -

 

先週は、市役所と事務所でパソコンとにらめっこが続き……

結構、息が詰まっていたのですが……

 

土日でリフレッシュ!

 

いや~、別のことをするって大事ですね。

土曜日も日曜日も、良い過ごし方ができました☆

 

ということで、土曜日は何していたかというと……

 

じゃん。

囲碁。(石を数えて勝敗判定しているところ、私が白)

 

毎週土曜日、川口市中央ふれあい館で、日本棋院川口支部さんが囲碁をされているのですが、昨日は「川口市ふれあい親子囲碁教室」が開かれ、小学生と保護者が参加しました。(なお本事業は、文化庁の「伝統文化親子教室事業」にも採択されています。)

 

雨も降っていたので、どうかな~と思っていたのですが、行ってみたらたくさんの親子で大盛況!

皆で川口ルール(後述)の初級編を教えてもらい、打ちました。

 

私は娘と参加したのですが、何度やっても……

(隙間に石を置いて勝敗判定しているところ、私が白)

 

勝てない、私が。

わりと本気で『なぜだろう』と思っていたら、娘が懇切丁寧に理屈を教えてくれました。(それでも理解できない私。苦笑)

 

私では相手にならないので、娘は席を立ち、他の対戦相手を探し始めました。

初対面の2人とやって、1勝1敗。

 

「強い子に負けちゃった」と言って、普段なら泣きそうなところ、本人はなぜかニヤニヤ顔。

連れてきて良かったな~と思いました。

 

講師は、埼玉県川口市在住の森善哉さん。

すぐ打てる囲碁「川口ルール」の考案者、そして、「ぱちんぱちん」という絵本も出版されています。

 

息子がこの本、大好き。

 

うちも、昨年の川口市市産品フェアでGETしまして、

その後のご縁で、この中央ふれあい館の囲碁教室に行き、いつの間にか娘と息子がタブレットで囲碁アプリで遊んでいました……

(夫がタブレットにアプリをインストールしてあげたそう)

 

森さん、囲碁の普及にも尽力されていて、すごいご活躍!

今後の囲碁と川口市を背負って立つ方、間違いなし!

と、同じパパママ世代としてもかなり応援しています。

 

私も負けずに頑張ろうー、子ども達のために。

 

9月15日(火)15時から、

おぎのあずさ一般質問

 

「コロナが心配……」ぜひネットで、一般質問をご覧ください!!

 → 川口市議会 議会中継(アーカイブは2、3日後)

 

当日傍聴に来られる方は、こちらをご覧ください。

 → 本会議及び委員会を傍聴される方へのお願い(新型コロナウイルス感染症への対応について)

 

最後に、本日確認された市内陽性者について。

市民の皆様におかれましては、

  • 手洗い(30秒以上)
  • orアルコール消毒
  • 「3つの条件が重なる場」を避ける
    • 換気の悪い密閉空間
    • 人が密集している
    • 近距離での会話や発声がある

を徹底していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。