こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

-[ お知らせ ]-

  • オンラインでおはなし会を開催中!
    仕事、家事、育児、学校のこと、とりとめもないこと……
    個別で、グループで、お子さんご一緒で全然かまいません。
    気になる方はメール等でお気軽にご連絡ください

- - -

 

今日は、午前中は市役所にいて、午後は事務所に少しいました。

来客あり、14時半まで政策に関する様々な資料をいただき、大変勉強になりました。

私はあまり詳しくない、農業(食物)に関する政策なのですが、国の法律や川口市のことも調べてみようと思いました。

 

その後は雨風が強くなり、早めに事務所を閉めて自宅に戻り、市への問い合わせ等を行っていました。

今日は雨が降ったり止んだりでしたね。

 

さて、先日オンラインで参加した、マンション防災に関する勉強会について、軽く共有したいと思います。

 

講師は、本瀬正和氏。

防災ネットワーク研究所代表で、3.11の際にマンション防災について意識するようになり、大学の研究所等で研究を始められ、東京都を始めとする様々な都内の自治体で委員や講師等を務められています。(行動力がすごい!)

 

で、マンションでの新型コロナウイルス対策って、されているでしょうか?

マンションでは、一番リスクが高いのがエレベーターだそうですが、皆さんどのように利用されているでしょうか。

管理組合での話し合いや、管理会社からの連絡はありましたか?

 

例えば都内のマンションでは、管理会社から「マンション内で新型コロナウイルス感染症患者が発生した場合、管理会社の業務を停止します」と連絡があり、大変な混乱になったそうです。

 

新型コロナウイルス感染症対策の日常の消毒は誰がやる?

ほとんどの管理会社の業務契約に「消毒」は入っていません。

 

新型コロナウイルス感染症患者が発生した直後の消毒作業は誰がやるの?

消毒作業は、保健所がやるわけではありません。

川口市も、患者が発生した施設の管理者で行っていただいているそうで、業者に依頼するか、自分達で消毒するかになります。

 

管理組合や管理会社に任せきりにしていないでしょうか。

特に管理組合は、マンション居住者で構成されており、マンション居住者はお客様ではありません

居住者ひとりひとりが、他人のせいにせず、自分で考えることで、マンション防災やマンション管理の質が向上するそうです。

 

一時期、感染者が出なかった川口市も、最近はほぼ毎日、陽性患者が確認されております。

日常を取り戻す中で、改めて感染対策を考えてほしいです。

 

関連ニュースもいくつかあります。

(週刊誌レベルでしか見つけられていませんが……)

 

エレベータ会社が公式サイトで案内している消毒方法を確認したり、そもそも新型コロナウイルスを持ち込まないよう日頃から出先での感染対策を徹底したりすることも、個人でできることです。
 

この勉強会では、地震時のマンション防災についてもお話もあったのですが、それについてはまた改めて書ける時に書きます。

 

今日の写真は、先日行った朝日環境センターから見たエルザ。

(朝日環境センターの煙突も、エルザも、道に迷った時に見る)

 

最後に、本日確認された市内陽性患者について。

市民の皆様におかれましては、

  • 手洗い(20秒以上)
  • orアルコール消毒
  • 「3つの条件が重なる場」を避ける
    • 換気の悪い密閉空間
    • 人が密集している
    • 近距離での会話や発声がある

を徹底していただきますよう、よろしくお願い申し上げます