こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

-[ お知らせ ]-

  • オンラインでおはなし会を開催中!
    仕事、家事、育児、学校のこと、とりとめもないこと……
    個別で、グループで、お子さんご一緒で全然かまいません。
    気になる方はメール等でお気軽にご連絡ください

- - -

 

今日も、午前中はずっと事務所にいました!

残念ながら明日はいられないのですが、4日連続は久々!

来週も、滞在できる時はいたいと思います。

 

さて、昨日は、6月22日に閲覧席の利用が再開された(ただし利用時間は60分以内)川口市立中央図書館に行ってきました。

 

平日の夕方17時頃で、人はまばら、閲覧席も、一定の間隔で利用禁止になっており、座っている人はほとんどいませんでした。

返却・貸出カウンターも、順番待ちなし。

 

登録・予約カウンターは、そこそこ人がいました。

滞在時間を減らすために、予約している方が多いのかな。

シートで囲われており、感染対策がとられています。

 

2017年5月から設置してある図書消毒機(1台)は、来館者が少ないため、誰かが順番待ちしていることはなかったです。

自動貸出機も、台数が減らされていましたが、順番待ちなし。

 

一通り回った後、最近、息子が読書にハマっているので、帰りに絵本を借りたついでに、下記ももらいました。

 

どくしょノート(子ども用)

(大人用の「読書ノート」もあります。)

 

こちらは、どくしょノートに貼れる、ちょうど良い大きさのシールを印刷してくれる機械で、初めて利用しました。

パスワードが必要で、再発行してもらいました。汗

 

帰宅して、息子に使い方を教えたら、ノリノリで本を読んでくれて。

その後、読んだ本のシールを自分で探して貼って、「まんぞくど」の色を塗っていました。(次のページには星0評価の本が。笑)

(文字はまだ書けないので、「かんそう」部分は空白です。)

 

他の自治体でも同様のノートを発行しているのですが、川口市のこのデザインは、なかなか可愛いほうです。

もうバリバリ有効活用されている方もたくさんいそうですね。

 

川口市は、「川口市子ども読書活動推進計画(改訂版)」(pdfが開きます)」を策定し、読書の推進に力を入れているようです。

その勢いで、ぜひ、電子図書館も導入してほしいところ……

 

まだ家族連れで行くのは憚られるかもしれませんが、どなたかが代表で借りてきて、家で読書を楽しまれてはいかがでしょうか。

「STAY HOME」の一助になるかもしれません。

 

最後に、本日確認された市内陽性患者について。

市民の皆様におかれましては、

  • 手洗い(20秒以上)
  • orアルコール消毒
  • 「3つの条件が重なる場」を避ける
    • 換気の悪い密閉空間
    • 人が密集している
    • 近距離での会話や発声がある

を徹底していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。