こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

-[ お知らせ ]-
  • YuruYuruおはなし会@オンライン実施中
    仕事、家事、育児、学校のこと、とりとめもないこと……
    グループで、個別で、お子さんと話すことも可能です。
    気になる方はメール等でお気軽にご連絡ください
- - -
 

5月も折り返し地点にきました。

埼玉県は緊急事態宣言が続いていますが、市のほうから、学校再開に関する情報が出ました。

 → 市立学校(園)の再開の在り方について

絶妙な表現……!

 

文面も、「現在の臨時休校期間後に学校再開となった場合」や「今後の新型コロナウイルス感染症の感染状況等により内容に変更が生じる場合があります」など、慎重な書き方になっています。

6月1日(月):始業式(1年生は休み)

6月2日(火):入学式(2~6年生は休み)
6月3日(水)~6月12日(金):分散登校、給食なし
6月15日(月)~:通常通り
他、7月土曜日授業、夏休み短縮
埼玉県より先に学校再開について情報を出しており、現場の先生はじめ、子ども達や保護者もちょっと助かるんじゃないでしょうか。
(個人的には入学式の保護者参加可能数が気になるところ。)
 
愛知県では、学校再開1週間前倒し、「歓迎」「唐突すぎる」両方の声(2020/05/13、読売新聞)というニュースで教育現場の先生方の戸惑いが見られますが、保護者も2分されているようで。
「学校再開歓迎」派と「学校再開反対」派が、バチバチしているようです。(現地にいるわけではないので実際はどうか不明ですが)
 
思い出す、昨年度の卒業式。
あの時も様々な意見が寄せられたんですよね。
全員が「賛成」となる案はなかなか、というか出ないと思います。
 
こちらのニュースでは、文部科学省から15日午後に、感染防止対策と両立しながら学校を再開するためのガイドラインが全国に通知されるそうですが、インターネット上では見つけれない……
 
第二波、第三波、がくると言われている中、学校を再開して本当に大丈夫かな、感染防止対策はきっちり取られるかな。
一方で、同級生の子達と遊び学んでもらいたいという気持ちも。
 
気になることなど、お気軽にご相談くださいね。
(私も保育園のことも気になるし、確認してみますので。)
あと、家庭児童相談室川口社協もご利用ください。
 
早く平穏が訪れますように。
(この木の名前、どなたか教えてください……恥)