こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

---------------------------------------------

令和元年9月議会

9月11日から平日5日間、川口市議会一般質問が行われます。

今回質問する議員14名の発言予定はコチラ(pdfが開きます)

ぜひ、傍聴 or ネット中継 で、議会の様子をご覧ください☆

 

かわぐちトーク会

朝の回:2019年9月19日(木) 10:30-11:30@川口駅近辺

夕の回:2019年9月19日(木) 16:00-17:00@川口元郷駅近辺

休日回:2019年9月22日(日) 10:30-11:30@芝川公園(雨天中止

現在、朝の回は3名、夕の回は1名、ご参加予定です。

子連れOK!! お気軽にメール等でご連絡ください

 

市議会レポートを配置してくださるお店等を募集中です

---------------------------------------------

 

今日は、発言通告書を並べたいと思います。

というのも、調べ事があり「一般質問 分類」でググったら、私が得たい情報は見つけられませんでしたが、他都市の様々な一般質問通告書を見て、その違いが面白いなと思ったからです。

 

さっそく、まず、

川口市議会・発言通告書(pdfが開きます)

質問者、質問方法、質問事項、となっております。

 

次に、福岡県、

宮若市議会・通告書(pdfが開きます)

質問者、質問事項、質問要旨、備考、となっております。

ちなみに宮若市議会では、通告書を提出後、発言順序を「くじ」により決めており、発言の回数、発言時間の制限もないそうです!

市議会議員の質問(一般質問通告書)(宮若市)

 

次に、福島県、

喜多方市・一般質問要綱(pdfが開きます)

質問者、質問事項及び質問要旨、となっております。

こちらは、「伺いたい」「伺う」が多用されているのが気になります。

 

最後に、埼玉県、

志木市・通告一覧表(pdfが開きます)

質問者、件名及び要旨、答弁者、となっております。

答弁者があらかじめ示されている……!!

どんな質問と応答か、想像がしやすくなりますね。

 

と、こんな感じで、発言通告書も自治体によって形式がバラバラで、見ているとハマりそうです。

 

ぜひ皆さんも、お住まいの自治体の発言通告書をご覧になってください。面白いものがあれば、教えてください!

一般質問は、議員の姿が良く出るので、それも楽しんでください。

 

3連休、最終日、暑いみたいなので気を付けてください。