こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

昨日から募集し始めた 雑談会 への応募が今のところ1名で、「色を出し過ぎたかな」と焦りまくっている私です。

やっぱりオンラインは、オフラインとは違うのか……このままだと『ザマーミロ』状態なんで、どうかお知恵をお貸しください。泣

 

政治に詳しくなくても大丈夫ですし(むしろ私も詳しくない)、川口市のことはわずかに気になっている、でも全然大丈夫です。

超ラフに、ざっくばらんに話せたらなぁと思います。

 

個人的に、会の名前もイケてないと思っていて……

「怒れる女子会」とか「議員カフェ♪」とかめっちゃ良いですよね。

「あずさろん」は思いついたのですが、サロンビジネスみたいで嫌だなと自分で却下中です。

ああ、名前とか企画とか難しいですよね。(だからプロに頼めと)

 

気になる方は ognazs.office@gmail.com までメールください。

 

今日の昼ごはんは、かわぐちキャスティの中のマサラにて。

先日、盆踊りの際に、「ブログ見てるよ! もっと川口のこと書いて! ごはんも良いけどさ!」とご指摘をいただきました……

(ブログを見てくださり、ありがとうございます!)

 

なかなか、活動中の写真を撮り忘れたり、撮ってもネット上にはUPできないものが多く、まめに撮る食事写真が多めに。汗

(あとは、やはり川口市内のお店を紹介したいのもあります♪)

 

とはいえ、確かに、川口(市政)のことも書かにゃですね……

制限があり、書きたくても書けないことが多々あるのですが(多方面からチェックされています。苦笑)、書ける時は書きますね!

 

さて、タイトルの「挨拶」。

 

この仕事を始めてから、我が子達が挨拶をするようになりました。

前はしてなかったと思うんですね、道で人とすれ違っても素通り。

でも最近は「今はおはよう? こんにちは?」と聞いてきて、「おはようだよ」と返すと「おはようございます!」と道行く人に挨拶します。

道行く人も、笑顔で返してくださり、ありがたいなと思います。

 

子は親を映す鏡なのかな、と反省もします。

 

夫と付き合い、結婚した以降も、夫がやたら「ありがとう」ということに最初、驚いていました、『なんでそんなに言うのか』と。

夫が言うもんですから、私も言わないと……と、おかげさまで気が付いた時には「ありがとう」と言えるようになりました。

(それでも、人より言えていない気はしますが……すみません。)

 

大人になってからも、学んで変わることはたくさんあって。

 

さらに、私、わりと感情表現が苦手な人間でして、最近は「『ありがとう』にもっと感情を込めないと!」とも言われるんですね。苦笑

「笑顔が素敵ですね」と言ってくださる方も多いのですが(ありがとうございます)、いえいえ、素の時・無表情はめっちゃ怖いんです。

自分では思っていても、相手に伝わらないと誤解を招きます。

 

と、こちらの記事を読んで今、考えています。

 

「挨拶」って、子どもの頃に身に付くのかもしれませんし、大人になってから変えようとしてもなかなか難しいのかもしれません。

でも最近、我が子達が挨拶してくれることで、自分が変わってきたことや、「挨拶」が大切なことを、再度学んでいます。

地域の潤滑油にもなるかもしれない「挨拶」、これからも学びます。