こんばんは、おぎのあずさ(荻野梓)です。

 

今朝は、南鳩ヶ谷駅(保育園側)でご挨拶しました。

学生時代のバイト先の同僚と、前職の同僚に会えました。

「旗に良いこと書いてあると思ったら、あーさーさん!?」(学生時代はあーさーと呼ばれておりました)と言われ、市議選に出ていたことを知らず投票も不参加と……参加するように言いました!

 

あと今日は、With You さいたまで開催された講演会「女性の貧困」(pdfが開きます)に参加しました。

参加する前は「女性の貧困」にピンとこなかったのですが、女性の貧困は家庭内での経済的DV(世帯収入としては貧困ではないが、家庭収入を加害者が管理し、被害者に十分な食事、医療、教育、遊興費等を与えない)の中に隠れていること、それが現行の(世帯収入ベースの)統計に表れないことを知りました。

 

女性が経済的DVに気付いていなかったり、離婚したところで生活に十分な稼ぎを得る就職先が見つからなかったり、ひとり親になることで時間の貧困(家事も仕事も時間が増す)に陥ることを懸念し自立できなかったりと、まさに隠れてしまっているんですね。

こどもの貧困の背後に女性の貧困が透けて見えるそうです。

 

フリートークでは、時間の関係もあり2人だけ発言されました。

お1人目は「女性自身が権利意識をもっと持たなければならない」と感想をおっしゃっていて、確かに、自分の人生を見つめ、自分で生きることを、自分が生きることをもっと主体的に考えると違ってくるのかなと思いましたが、それと同時に、幼少期の教育や家庭内での長期支配下の影響で、そこまで考えられない状態になっていないかということも気になりました。

 

お2人目は「地域の力のお話がなかったのですが、その点についてご助言ください」と質問され、登壇者もその視点では研究しておらず「逆にお困りごとを教えてください」と質問を返したところ、「今日のような話が、地域の現場には降りてこず、情報不足により支援が後手に回っているように感じる」とおっしゃっていました。

 

講演会も、フリートーク前にあったグループワークも、フリートークも大変参考になって、参加して良かったです。

また、施設も大変充実していて、また来ようと思いました。

 

With You さいたま(埼玉県男女共同参画推進センター)フロント。

 

チラシがたくさん置かれ、

 

壁面にも各種情報が掲示され、

 

パネル展示もしてあります。このパネルは貸出可能だそうです。

 

託児室・保育サービスもあります。広くて保育園かと思いました。

 

勉強会もたくさん開かれているので、自分自身の仕事のためや、社会のために何かしたいと考えらえている方や、コクーンシティに行ったついでにフラッと寄るなど、ぜひ行ってみてください。

 

With You さいたまに向かう前に見かけて気になっていた、けやきひろばの盛り上がりを講演会後に覗きに行くと、けやきひろばビール祭りが行われていて、笑い声と良い匂いが充満していました。

 

6月2日(日)までやっているそうなので、気になる方はぜひ足をお運びください♪ (※人が多いので迷子に要注意です。)

川口市のショップ「川口ブルワリー」も出店されています