日本最大の政治サイトに僕の原点が! | おぎ村ふみ規オフィシャルブログ  100年後も選ばれる、廿日市に!

おぎ村ふみ規オフィシャルブログ  100年後も選ばれる、廿日市に!

廿日市が100年後も選ばれるまちであって欲しいと願う、広島県廿日市(はつかいち)市議会議員おぎ村ふみ規(3期目)のブログです!

第1603号

 

皆さん、こんにちは!
地域の良さを引き出す、汗かき人!
おぎ村ふみきです!

 

 

 

 

ちぃと違うが、何か見覚えが・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市長選挙惨敗から

来月で早くも1年が経つんですね~!

 

ホンマに早いっす!

 

現在45歳ですが、

 

『お前いつから政治家になろう思うたんや?』

 

とよく言われます。

 

今日は僕のプロフィールを

深堀してみますね!

 

 

 

さかのぼること、30年前!

中学3年の夏にその事件はおこりました!!

僕の中ではホンマに

天地がひっくり返る位の衝撃でしたよ!

 

そのてんまつは、

2年半前に日本最大の政治サイトに

 

掲載されましたので、

こちらからご覧ください!

 

クリック日本最大の政治サイト 政治山の僕の記事

 

 

 

 

 

 

 

父や家系で代々政治家を

やっていた家に生まれたわけでは

ありません。

 

父はホテルマン。母は専業主婦です。

 

保育園、小学校、中学校、高校まで

地元の公立に通っとりました。

 

小学校の時は2年間で少年野球を辞め、

中学校で3年間サッカーをやりましたが、

万年補欠。

 

 

高校では1年生の

夏までハンドボールをやりましたが

 

バンド活動がしたくて、半年で退部。

 

バンドもやりましたが、どこにでもある

高校生バンドレベル下矢印

 

 

 

現役の時に補欠で合格した大学には

行かず、3浪して国士舘大学にやっと合格。

 

現役の時に補欠で合格した大学の方が

偏差値が高いというネジレを経験!(笑)

 

 

東京にある大学で

政治学科しか受けない!

 

と言う点だけは

強い信念とこだわりがありましたが、

 

その他は他人に自慢できるものは

何もありません!(笑)

 

 

 

 

唯一の自慢と言えば、

高校3年生の時の

 

河合塾の英語の模擬試験が

一回だけ学内で1位になったことでしょうか。

(ちっちゃいっすね!)

 

 

 

 

大学卒業後は

ゼミの教授の紹介で

 

衆議院議員の秘書の門を叩き、

国会で10年、

 

地元事務所で3年8か月

務めました。

 

 

 

最初の5年半は

『カバン持ち』といって、

 

代議士の洗濯や掃除、

車の運転、靴磨き、

 

書類の決裁事項の打ち合わせ、

地方遊説の随行など、

 

身の周りの事は

全てやらせてもらいました。

 

 

どうしようもなかった僕に

人としての基礎を

この時期に叩き込んでもらいました!

 

そりゃ、性根が入りましたよ!

 

そんな生活を5年半やらせて

もらった後は、

 

財務所や経済産業省などの

役所(霞が関)との交渉担当を経て、

 

地元事務所での秘書活動に入ります。

 

 

平成21年(2009年)

民主党への政権交代選挙が

 

代議士秘書としての

最後の大仕事。

 

昨年、当時のボスと。

今でも頭があがりません(冷汗)

 

 

 

 

 

 

その後、地元に戻り、

廿日市市議会議員補欠選挙、

 

もう一度の議会選挙当選を経て、

昨年の市長選挙惨敗につながります。

 

 

 

 

 

政治山の記事にも書きましたが、

中学3年の時に衝撃を受けた事実。

 

 

明治維新頃に活躍された

多くの政治家が

 

命を懸けてまもろうとした

日本に僕は生まれ育ったという事実。

 

 

当時のゆがんだ教育環境のもとで

育った自分としては、

 

 

 

『ドッカーン』

 

 

と、大きなハンマーで頭を殴られた位の

衝撃がありました!

 

 

 

そんな素晴らしい

日本じゃったんかと!

 

 

何でそんな事も知らんかったんや~!

何で教えてくれんかったんや~!、と。

 

 

 

 

 

 

 

 

僕には4人の子供がいます。

 

 

 

 

こいつらが大きくなり、一度東京や

世界に出て行った後にでも、

 

 

もういちど故郷に帰りたい!

 

生まれ育ったところで

働き家族を持ちたい!

 

 

そう自信をもって

言ってくれるような、

 

素晴らしい廿日市、広島になるよう、

出来る事を精一杯やっていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供達に・・

感謝!荻村文規