古民家をオフィスにした瞬間から廃屋に価値が生まれる! | おぎ村ふみ規オフィシャルブログ  100年後も選ばれる、廿日市に!

おぎ村ふみ規オフィシャルブログ  100年後も選ばれる、廿日市に!

廿日市が100年後も選ばれるまちであって欲しいと願う、広島県廿日市(はつかいち)市議会議員おぎ村ふみ規(3期目)のブログです!





地もとーく 中山間地リレーシンポジウム!
in広島国際会議場



第1343


皆さん、こんにちは!

廿日市 広島から日本を元気に!する市議会議員
宮島の目の前の、おぎ村 ふみ規です!

今朝ほど投票を済ませ
何気なくfacebookを見よりましたら
湯崎広島県知事が
このリレーシンポジウムの告知をされとりました。

ということで髪を切りさっぱりしたところで
行ってまいりました~!


国際会議場の“ひまわり”の間がビッシリ!
里山資本主義のパワーを感じます!


コーディネーターのNHK井上氏は
藻谷浩介さんと“里山資本主義”の共著者じゃし、

里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く (角川oneテーマ21)/角川書店
¥843
Amazon.co.jp

ゲストのクリック銘建工業㈱中島社長は今を時めく

CLT(木材の集成材)の伝道師!

去年視察で訪れた徳島県神山町の古民家に
サテライトオフィスを構える
クリック㈱プラットイーズの隅田会長

など豪華なゲスト陣!

無料の講演会なら集まらんわけがありませんね!
(無料じゃいうても県主催!というわことは、我々の税金で運営です)



講演会ででた意見から・・


〇今までは全世界が同じものを求めたが
これからの時代はそれぞれの地域にあるものを
磨きをかける時代

〇レアなものを自慢し合う時代

〇世田谷ではオフィスを買った瞬間から原価償却が
始まるが(価値の低減)、古民家をオフィスにした瞬間から
空き家や廃屋の価値が生まれる!

〇中山間地でもアスクル、アマゾンは翌日届く!

〇インターネットが中山間地の不便をカバー

〇オスロ(ノルウェーの首都)では14階の、
来年バンクーバー(カナダ)では18階の木造建築物が建つ!

〇何も田舎暮らしだけを強制するものでも何でもない!


〇広島は中山間地から1時間や1時間半で紙屋町や
八丁堀、流川といった繁華街や歓楽街があり、

里山暮らしと都会暮らしの両方を満喫できる絶好の
条件が揃った全国でもまれにみる土地である!




皆さん、いかがですか?

何か里山暮らしがワクワクしてきませんか!!





これからの街づくり、地域づくりで大事な視点のひとつは
住宅や建物の価値をいかに高めていくのか!という点。

住宅や街の価値が高まれば街の価値も高まる!というもの。

苦労してローンを組み3000万円で買った
夢のマイホームが買った瞬間、価値が半減するとも
言われます。

これでは家を建てようとは中々思わないですよね!



今回の古民家の例は極端かも知れませんが、
住宅や建物も木にこだわり、使えば使う程、味わいや

風合いが出て来て価値が落ちにくく、場合によれば
革のカバンの様に価値が高まる可能性も十分にあります!




私たちの街“はつかいち”は昔から、
木工の街“はつかいち”と言われてきました。



今一度、我が街の強みである“木”を徹底的に
見つめ直し、公共物や公共建築物などに徹底的に


木を使っていく事で全国、いや全世界に注目される
街になっていくことも可能だと考えます!


そんな事をあらためて考えさせてくれた
本日の中山間地リレートーク!でした!!








昔から柔道が盛んな街“はつかいち”
こんな素敵な木造武道場が出来る日も近いかも!です!!










徹底的に木にこだわり木を使った街づくりをやります!
感謝!荻村 文規