第二回広島志立大学! | おぎ村ふみ規オフィシャルブログ  100年後も選ばれる、廿日市に!

おぎ村ふみ規オフィシャルブログ  100年後も選ばれる、廿日市に!

廿日市が100年後も選ばれるまちであって欲しいと願う、広島県廿日市(はつかいち)市議会議員おぎ村ふみ規(3期目)のブログです!

昨日、第二回広島志立大学(発起会)が開催されました。

何回かにわけて濃い~中身をお伝えします。

この大学は広島県内にある大学に在籍する


大学生で、社会に出る前に“人間学を学びたい”

意欲のある学生は誰でも参加できるんじゃ


それも500円で。

発起会という事もあって、

塾長 行徳 哲夫先生(日本BE研究所所長)

講師 鈴木 啓之先生(神父さまは)

講師 マイク小西先生(石川遼プロも師事する、

ゴルフティーチングプロの第一人者)

という、豪華な講師陣が手弁当で集まって頂きました。

まずは、塾長の行徳哲夫先生より、

○“無類の明るさ”の大事さ

○野鴨理論 野鴨の哲学の大事さ(デンマークの

宗教家キルケゴールが産み出した理論)

 

→ある善良な老人が湖で野鴨に餌を与えていました。野鴨は初めのころは季節毎に他の餌場へと旅立っていたのですが、その湖の居心地があまりにも良くしかも、餌に困らなかったので、しばらくするとすっかり居ついてしまいました。ある日、善良な老人が亡くなりました。野鴨は次の餌場を探そうとしますが、湖に居ついていた間に飛ぶ事や、駆ける事を忘れてしまい、もはや他の餌場を探す事は出来ません。さらに悪い事に近くの山から雪解け水が湖に流れ込んできました。他の鳥がすばやく飛び立つ中、肥った鴨は、飛ぶ事や駆ける事が出来ず、死んでしまいました。野鴨は本来、数千キロを飛ぶことのできるたくましい鳥です。そのたくましい鳥でも、環境に安住する事により本来の生命力を失い、ちょっとした環境の変化にも対応できなくなってしまいます。

○日本人は豊かさを貪っている!

悪は、安住・案楽から始まる。

気の喪失 “気を失っている”

から鬱等の病気が生じている。

途上国等ではありえない!

○疼(うず)き ときめきの度合い

生のチカラ この総称が感動

 現代は感動するチカラを失っている。

○フランシスベーコンは“知は力なり”

と言ったが、山に籠ると(壮絶な状況に

追い込まれると)全く無用だとわかる。

○考えて解決する問題があるのか? 

ある訳ない 解決するためには行動のみ

○感性じゃ!感じろ!!考えるな!!!

○一生懸命ではない 一所懸命  

人生は今の連続である 過去も未来もない

~5月に続いて行徳先生の講話を

聴くのは2回目じゃが、

ぶちぶち、熱い!

行徳哲夫先生・・・

78歳の豪傑な導師じゃ!!

つづく