アンジャッシュの渡部さんの会見から少し経ちましたが、結局は「何も変わらなかった」感が漂っています。(これはあくまでも私が感じることです)

そこで、知り合いのディレクターさんがTKO木下さんとYouTubeでラジオを毎週やっておられるのですが、この放送(今週末くらいの放送だということです)※チャンネル「キノコックのトークが上手くなりたい」
の内容を先に聞かせていただきました。

木下さんと言えば、現在日本最強のバッド数を集め、逆に有名ですが、木下さんから渡部さんにアドバイスとダメ出しをしていました。

それは、渡部さんは普通に「以前のままの渡部さん」の髪型などで登場したわけですが、これがダメだったということなのです。木下さんは、「坊主にして出てくれば世間の印象はかなり変化しただろう」とお話していました。

これ、単純に坊主にしたから反省しているように見える、という要素もありますが、もちろんそんなに単純な部分ではなく、世間というのは結局は会見だって「エンタテインメント」として見ているわけで、だったら、それくらいやって、インパクトを残していれば、それが新聞、映像、写真にも掲載されて化学反応を起こしていたはずと。

渡部さんは、昔と変わらない見た目で出てしまっても、「以前の渡部さんをみんな思い出してしまう」だからこそ、バージョン2の渡部さんになって、前を忘れさせる、ある意味のミスリードさせることが大事だと。

私がこのラジオを先に聞かせていただいただけなので、本質を掴んでいるかはわかりませんが、おそらく木下さんの言いたかったのはこう言うことではないでしょうか?

聞いていて、「確かに!」と思ってしまった。

世間は本気で怒っているというより、半分面白がっているだけですぐ忘れますもんね。確かに。

 

 

まじかるクラウン 執筆活動情報 まじかるクラウン

 

小学館 Suits WOMAN

 

STARTT

 

笑うメディアクレイジー

 

リアルライブ

 

しらべぇ

 

インサイド

 

 

星 小川満鈴への講演・執筆・出演等のお問い合わせはこちらにお願いいたします。 

https://my.formman.com/form/pc/AWgLzadK0EQ8XKcF/

 

 

うさぎ おがわんセーラームーングッズコレクションサイト(随時更新中)

 

カップケーキ YouTube