一年くらい前に、いわゆるバーチャルユーチューバーというものは数年でいなくなると書いたのですが、その通りになってきました。
ミライアカリという人気だった?キャラがいなくなるのだそうです。
これ、当たり前ですよね……。

まず、個人的にユーチューブを見ていて、そのキャラが邪魔で後ろが見えない感がすごい。
この手の萌えキャラを好きなオタは結局は声オタというか、声優オタなのですよね……。
ゲームショーでバーチャルユーチューバーが出演しているイベントの横を通りましたが、まあ地獄絵図といいますか「それっぽい」童貞率96パーセントくらいの集団だった。


また、知り合いにベンチャー企業の人がいまして、バーチャルユーチューバーに投資していた人がいるのですが、破産するのだそうです。
参入しないほうがいいよ、絶対流行らないからって、止めたのになあ……。


このバーチャルユーチューバーの存在って、私の中で何かと似ているなと思っていたら、「仮想通貨」でした。
あれも結局は最初にそれに気がついて早く入った人だけが儲けただけで、後から入ってくる人たちは「カモ」状態。
人間って最後の最後は「リアル」と「無駄を省く」ことに行き着くんですよね。
テレビで言えば、最高峰のクオリティーのチャンネル、「ナショナルジオグラフィック」や「ディスカバリー」はチャラチャラしたワイプやタレントの発言をいちいち拾うテロップなんてありません。

いらないんです。普通にそんなものは。映像に力と価値があるなら。

それに自信がない番組に限って必死にSEやテロップとかでごまかして豪華に見せている。
バーチャルユーチューバーなんてその部分の「無駄」なんです……。

 

 

まじかるクラウン 執筆活動情報 まじかるクラウン
 
 
 
 
 
 
星 小川満鈴への講演・執筆・出演等のお問い合わせはこちらにお願いいたします。