債務整理と時効 | 犬山市の司法書士 小川博隆のブログ

犬山市の司法書士 小川博隆のブログ

犬山市の司法書士 小川博隆のブログです。専門的な事も分かりやすく書いていますので是非ご覧ください。所在地/犬山市(名鉄「犬山」駅より徒歩10分・駐車場有り)

債務整理業務を行っていると、しばしば時効の問題にかかわります。

一般的に債権の消滅時効は10年です。

例えば過払い金を請求する場合は、取引終了日から10年を経過すると時効となります。


反対に債務を負っている場合ですが、債権者が会社組織(消費者金融やクレジット会社)の場合は、商人とみなされ、商法の5年の時効が適用されます。

すなわち、最終返済日から5年を経過していれば、時効ということになり、援用によって支払い義務をまぬがれます。

ただし、時効の中断に注意しなければいけません。

時効の中断事由には、

①催告

②差押え、仮差押及び仮処分

③承認

がありますが、

例えば①は訴えられた場合、②は給料を差し押さえられた場合、③は債権者に支払った場合などです。

この場合、時効が中断し、中断事由が生じてから、再び時効が進行します。

訴えられて判決が確定した場合は、判決確定の時から10年で時効になります。

上記の中断事由がなければ、最後に返済した時から5年以上経過しているかどうかが判断のポイントになります。

債権者は時効になっていても、請求書を送ってくることがあります。

時効完成後でも債務の承認(弁済など)をしてしまうと、時効の援用ができなくなります。


時効の援用については小川事務所にご相談ください。