片付けをしない子どもがすぐに動き出す!魔法の言葉かけのポイント3つ! | 小川 さとこのブログ

小川 さとこのブログ

発達凸凹キッズの育児を脳科学で学び、実践した記録です!!

初めまして

 

1日1分の”ロジトレ”で

気持ちの切り替えができない子とママの

イライラをゼロにして

ロジカルに行動できるようになる!

 

発達科学コミュニケーショントレーナー

小川さとこです。

 

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*

 

私には、発達凸凹三兄弟がいます。

 

不登校中で、家で過ごす時間が長いのですが、朝から晩まで部屋が散らかりっぱなし。遊んだおもちゃや本は出しっぱなしで、片付ける素振りが見えません。

そこで、発達科学コミュニケーションで学んだ脳科学の分析から、息子たちに片付けの言葉かけを実践。

今では、指示なしで片付けが出来るようになりました。

今回は、片付けをしない子どもがすぐに動き出す!魔法の言葉かけのポイント3つ!を紹介します。

 

この記事は、こんなママにオススメですニコニコ飛び出すハート

 

✔子どもが片付けをしない

✔子どもが途中で片付けを投げ出す

 

スター子どもが片付けをしない理由スター

子どもが片づけをしない理由の一つに、子どもはそもそも「片付けると」いうことが理解できていないことがあります。

 

【子どもが片付けをしない理由】

・片付け方法を知らない

・なぜ片付けをしないといけないの?という気持ち

 

思い返せば、私が「片付けなさい」と子どもに指示をした時に、

「片付けたよ」と言ってきた子供の部屋を見ると、

 

・物を端に寄せただけ

・床にあるものを棚や机の上に置いただけ

 

「ん??どこ片付けたの??」ってことがありました!!

 

そもそも、子どもは親が思っているほど散らかっている状態に困っておらず、気になってもいないんですよね。

 

それなのに、「片付けなさい」と言われて、子どもは「片付ける」ことを嫌々しないといけないわけです。

 

片付け方もわからない、片付ける理由もわからない状態で、自ら進んで片付けができる子に成長するわけがありません!!

 

 

そこで、脳科学的な分析から、子どもが自分から片付け上手になる!魔法の言葉がけ3つのポイントを紹介します。

 

スター片付け上手になる魔法の言葉かけポイント3つスター

1.片づけを分解する

片付けは、親にとっては簡単な作業かもしれません。

 

しかし、子供にとって片づけは意外と難しい行動です。

 

そこで、子どもに片づけをさせる時は、片付けを分解して伝えていきましょう。

 

「片付けよう!」の一言では、子どもは何から始めてよいのかわかりません。

 

服を片付けよう

本を片付けよう

おもちゃを片付けよう

 

こうして、片付けを分解して伝えると子どもにわかりやすく伝わります。

 

2.具体的な指示だしをする

片付けの工程を分解したら、さらにそれをもっと具体的にして伝えてあげましょう。

 

洋服を片付けようとしたときに、子どもはどこになおせば良いのかわかりません。

 

そこで、洋服をどこになおせば良いのか具体的な声掛けをして上げましょう。

 

・洋服はこのカゴに入れよう

・本は本棚の一番上になおそう

・おもちゃはこの箱に集めよう

 

こうすることで、子どもも「自分でもできる」ことだと理解して動くことができます。

 

3.簡単なものから始めよう

片付けを始める時のポイントは、簡単なものからスタートすることです。

 

脳は「片付けをしよう」と指令を出した時に、たくさんのエネルギーを使います。

 

車のエンジンに例えるとわかるように、一気にアクセルを踏みこむと車に負担がかかりますよね。

 

脳も一緒で、はじめに難しい行動を指示されると、脳は負担に感じ、エンジンがかかるのに時間がかかります。

 

子どもであれば、その途中に「やりたくない」という気持ちが出てきてしまいます。

 

簡単なものから片付けることで、子どもの脳は動きやすくなり、スムーズに行動できます。

 

そして、片付けができた時には、「洋服の片づけできたね」と一つ一つの行動を褒めてあげましょう。

 

一つ褒められると、やる気となり次の片付けにもスムーズに移ることができますよ。

 

まとめ

子どもの片付けのポイントは3つです。

 

1.片付けの工程を分解する

2.具体的な指示出しをする

3.簡単なものから片付けをする

 

この工程を踏むことで、子どもの片付けが習慣化し、子どもは自分で片づけをできるようになります。

はじめは、「今日は本だけ片付けしよう」など、スモールステップで取り組むことをおすすめします。

小さな「できた」が増えることで、子どもはぐんぐん成長して自分で動けるようになります。

ぜひ、参考にしてみて下さいね。

 

音譜Facebookはこちら

音譜インスタはこちら

 

お友達申請は、一言感想を

添えてメッセージいただけると

嬉しいですニコニコドキドキ

 

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*

 

1日1分の”ロジトレ”で

気持ちの切り替えができない子とママの

イライラをゼロにして

ロジカルに行動できるようになる!

 

発達科学コミュニケーション

小川 さとこ

 

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*