福井の同友会の全国セミナーに


参加のついでに


神社大好きの私として


福井でお参りしたい神社がありました。


大瀧神社です。


屋根の形が独特で


5層の屋根が、折り重なるように見え


彫刻が素晴らしいお宮さんです。



あいにく


屋根の修理中でしたが、


建築の素晴らしさがかいまみえます。





社殿には龍の彫り物がいっぱい





ネットで調べてみると


里宮の本殿と拝殿は江戸時代後期の


社殿建築の粋を集めて建てられたもので、


幾重にも波が寄せあうような複雑な屋根や


いたるところに施された彫刻の壮麗さは圧巻。


1984年(昭和59年)、その歴史的記録の確かさと


建築の美しさから、国の重要文化財に指定された。


岡太神社には紙の神様、川上御前が祀られている。




パンフレットをいただきました。


素晴らしい屋根の細工が、お分かり


いただけると思います。


まだ、まだ、素晴らしい神社は、


日本にあります。