室蘭、バスと普通列車の旅~2日目 | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

 前夜は早く寝たこともあり、朝は早く目が覚めました。まずは入浴からのスタートです。同じフロアにある大浴場に浸かって目を覚ましました。

 



 朝食を済ましてチェックアウトしたのは8時45分頃でした。それから目の前の東室蘭駅には向かわず、中嶋神社に向かいました。

 



 鳥居をくぐって参道を進むと、参道に銀杏の絨毯ができていました。その先には銀杏の落ち葉で描かれた大きなハートがあります。2週前には厚真神社でも見ましたが、今年2度目の銀杏ハートです。

 

 



 拝殿脇では椛が真っ赤に紅葉していました。銀杏といい椛といい、道北ではもう見納めとなっています。再び目を楽しませてもらいました。

 

 



 拝殿でお参りをした後、境内社もお参りします。稲荷宮、妙見宮、厳島神社の3社があります。

 それから社務所に行きました。そちらに御朱印のサンプルがありましたが、いまは3種類の御朱印を扱っているようです。すべて書置きとのことでしたが、今回は基本のものと境内社のものを拝受して中嶋神社を後にしました。

 中嶋神社参拝を終え、東室蘭駅に向かいます。日差しは暖かく、街中の温度計は午前10時前だというのに15度を示しています。この時期に15度なんて信じられません。いや、たしかに室蘭に住んでいた頃も、こういうことがありました。

 東室蘭駅に到着し、前日購入したクーポンde北海道乗り放題パスを使って改札を通ります。ホームに出ると、ちょうど長万部方面から苫小牧行の普通列車がやってきました。H100形を期待していたのですが、残念ながらキハ143でした。3年間、朝の通勤列車はキハ143だったうえ、室蘭本線以外では運用されていない車両ですから、それはそれでよかったのですが……。

 



 定刻の10時04分に東室蘭駅を出発しました。その後も順調に走り、11時09分に苫小牧駅に到着します。そして11時16分発のほしみ行普通列車に乗り換えました。途中、北広島駅で9分間停車して、後続の快速エアポートに抜かれます。そのため札幌方面に急ぐ人は乗り換えていますが、私たちは急ぎの旅ではありませんからそのまま座っていました。

 北広島駅を出発すると間もなく、エスコンフィールド北海道が見えてきます。これまでも工事中の様子を車窓から見ていましたが、外から見る限りほぼ完成しています。北海道日本ハムファイターズが北海道に移転してきた年以来、久しぶりにファンクラブにも入りました。今年はここで何試合か観戦したいと思います。

 札幌には12時32分に到着しました。昼食のためにステラプレイスに行き、みのるダイニングに入りました。どこの店も並んでいて、こちらも少し待ちましたが、時間の余裕があるのでまったく問題ありませんでした。

 私は豊浦町産SPFポークの生姜焼きはちみつ風味を頼みました。ランチには野菜ビュッフェがついていましたので、料理を待つ間、野菜をいただいていました。こちらも大変美味しくて、食欲を増しました。やがて届いた生姜焼きも、大変美味しくいただきました。

 



 そのあとは14時37分発の岩見沢行まで多少の時間がありましたので、ステラプレイスから大丸まで、店の中をぶらぶらして過ごしました。

 やがて列車の時間が近づき、ホームに出ます。まもなく岩見沢行がやってきて、乗り込みました。こちらも順調に、定刻の15時18分に岩見沢駅に到着しました。それから15時38分発の旭川行に乗り換えて、旭川を目指しました。

 旭川駅では最後の乗り換えです。17時18分発の美瑛行に乗り換えました。美瑛には17時56分に到着しました。

 途中、札幌では昼食をとったこともあり2時間ほど滞在しましたが、東室蘭を10時過ぎに出て美瑛に18時前に到着する。およそ8時間にも及ぶ普通列車の旅を無事に終えました。ちなみに東室蘭から札幌を経由して美瑛までの普通列車運賃は5,940円です。これをほっかいどう応援クーポン2枚で乗れたのですから、大変お得な旅となりました。

 行きは高速バスを乗り継いで、帰りは普通列車を乗り継ぐ。大変疲れましたが、楽しい旅ができました。