JRA札幌競馬場史上初!芝コース1周ウォーク参加記3 | 神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

神社仏閣旅歩き そして時には食べ歩き

還暦を過ぎて体にトラブルが出始めて、ランニングを楽しめなくなりました。近ごろはウォーキングに軸足を移して道内の神社仏閣を巡り、御朱印を拝受したり霊場巡礼を楽しんでいます。いつかは四国八十八ヶ所巡礼や熊野詣をすることが夢です。by おがまん@小笠原章仁

(3)シティウォーク

 朝起きると、外はどんよりと曇っています。しかも霧雨が降っています。というより、霧が出ていると言ったほうが正確でしょうか。アスファルトの路面も濡れています。

 雨具の支度もしていませんが、太平洋側の夏場はこういう天気が多いもの、このくらいでドタバタしているわけにはいきません。そのまま駅に向かいました。

 こうして5回目の青春18きっぷの旅が始まりました。



 苫小牧までの間はずっとこんな天気でした。濃い霧がかかり、アスファルトは濡れています。本当に札幌の天気は大丈夫かと不安になりそうです。

 南千歳で下車し、快速エアポートに乗り換えです。このエアポートは札幌から小樽まで普通列車となるので、桑園にも停まります。桑園に向かうにはちょうどいい列車です。

 南千歳でも空はどんよりと曇っていて、霧雨が降っています。今日のような予報でも雨になるようなら、私の雨男疑惑はもはや疑惑でなくなることでしょう。

 しかし北広島を過ぎると青空が見え始めました。そしてその青空がどんどん広がっていき、夏空へと変貌を遂げます。

 桑園駅でマップを受け取り、ウォーキングのスタートです。



 しかし10時前だというのに半端ない暑さです。あとからアメダスを確認すると、10時の時点で29度を超えていました。

 昨年からJRヘルシーウォーキングはいつでもウォークを含めて10回以上参加していますが、札幌のウォーキングに参加するのは初めてです。さすがに他の町とは違う大都会で、シティウォークを楽しみます。

 と言いたいところですが、キョロキョロしながら歩いていると目の前に猛速の自転車が現れて……札幌は怖いところです。

 歩き始めるとまもなく、スピーカーからの声が聞こえてきました。どうやら屋外のイベントが行われているようです。そちらに向かってみると、「ミニ大通りお散歩まつり」が始まるところでした。



 アスファルトの照り返しがきつく、35度くらいに達しているのではないかという中をウォーキングします。

 やがてコースは、道立三岸好太郎美術館の前を通ります。



 さらに歩き続けると道立近代美術館がありました。



 近代美術館の角を右折するとショートコース、直進すると基本コースです。何の未練もなくショートコースに向かいました。

 このコース、基本コースの方が円山公園を通り宮の森に抜け北海道神宮の横を通るという面白いコースです。数週前までは基本コースを歩く気満々だったのですが……。

 しばらく歩き続けると、北海道神宮の鳥居が見えてきます。この交差点を右折します。



 基本コースは鳥居をくぐって向かってきており、この交差点からは共通のコースとなります。でも基本コースはショートコースより5.5キロ長く歩いており、基本コースの人がショートコースの人を見た時は、サロマ湖100キロウルトラマラソンの100キロの部と50キロの部の合流点で100キロの選手が50キロの選手を見るのと同じような気持ちになるのかもしれません。

 それから札幌競馬場に向かって歩きます。

 競馬場の手前に札幌場外市場があります。足を止めてゆっくり見たかったのですが、気持ちは芝コースに向かっていたため足を止めることができませんでした。



 場外市場を抜けてまたしばらく歩きます。ようやく札幌競馬場が見えてきました。案内表示に従って中に入っていきました。




(1)意外な敵
(2)芝コースウォークと神社ウォーク

(4)競馬場ウォーク へ