産業廃棄物 | 20代で高利回り不動産投資に出会い→脱サラ→大学入学→自由人になったマイルドな不動産投資家のブログ

20代で高利回り不動産投資に出会い→脱サラ→大学入学→自由人になったマイルドな不動産投資家のブログ

26歳から会社員(介護福祉士)の傍ら不動産投資をスタート!!高利回り追求型の不動産投資で3年で脱サラ。大学入学→卒業を経て現在は日本とタイを行き来するライフスタイル。不動産投資ネタに限らず、ライフスタイルを豊かにしていく情報を発信していきたいと思います^^

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい現場が始まった。

 

 

 

 

 

 

最近は少しだけ資金と体制に余裕ができてきたのでリフォームはほとんどお願いしている。

 

 

 

 

 

 

ただ、時間のあるときには現場には顔を出すようにしていて、進捗状況を確認したり、職人さんとコミュニケーションをとっている。

 

 

 

 

 

 

現場に行った際、目の前には常に木材などの産廃が発生していて、それを最後にまとめて回収業者に頼んでいるそう。

 

 

 

 

 

 

単価を聞いたら結構高い。知人の不動産業者兼便利屋の社長さんに都内で持ち込みでどのくらいかを聞いて見たところ、価格に大きな差があった。

 

 

 

 

 

 

トラックも持っているし、作業は単純だし、何より現場から近かったので経験の意味で産廃持ち込みやってみようと思い、昨日チャレンジしてみた。

 

 

 

 

 

 

その産廃スキームにはマニフェスト用紙が必要とのこと。時間がなかったので今回はその社長さんから少し分けてもらったが、ここに行けば誰でも購入可能とのこと。

100枚綴りで2500円。郵送対応可能。

一般社団法人 東京都産業廃棄物協会

http://tosankyo.or.jp

 

 

 

 

 

 

現場では木クズ系の産廃が大量に出て大変な状況になっていたので、今回は木クズを処理してみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トラックに木クズを積み込み運搬。処理場にてそのマニフェスト用紙を渡し、下ろす場所を指示される。荷下ろしはDIYだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

往復し約1トンの木クズ系産廃を大量に処理した。処分料はキロ12円だったので、約12000円だった。

 

 

 

 

 

 

家に帰るとその社長さんからメールがあり、産廃の一覧表が添付されていた。感謝。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴミ処理に関しては前から興味があったので、この現場で出るゴミ全てをこのリストに沿ってまずは自ら廃棄してみたいと思う。

 

 

 

 

 

 

その結果によっては、職人さんに協力いただき、総体的な費用削減につなげることができるかもしれない。