その後のメロンとスイカ。

 

コロタンは雨風で蔓の先端や葉っぱが折れたとこがあったりしたけど、持ちこたえてる感じ。

 

 

 

 

と言うか問題無さげ。

 

でも...

 

去年1株に実を7個着けたけど全部1kgオーバーで収穫できた。

 

ところが今年も1株きっちり7個にしたのに、あともう実が大きくならない...

 

 

 

 

金網のマス目が15×15cmなのでそれ以下しかない。

 

 

 

 

コロタン自体がミニメロンとして売っているのでこれが本来の大きさなのかな?

 

去年は何が良くて大きく育ったんだろ?

 

まあ甘ければいいけど。

 

 

葉っぱに病気がついてしまったムーンライト。

 

 

 

 

病気の葉っぱはもいだ。

 

そしたら葉の陰に有るわ有るわ(笑)

 

 

 

 

1株に8~14個は着いてる。

 

 

 

 

これだけ実が多いと甘さが乗らない予感...

 

今から摘果したら間に合うものなのかしら?

 

でもここまで育っちゃうと勿体ない(笑)

 

 

これまた葉に病気がついたスイカ。

 

 

 

 

4本植えたのに実が6個しか無い。

 

先端の葉っぱは元気なので光合成は足りてるはず。

 

 

 

 

これからスイカもメロンも収穫が近づくのに大きな問題が...

 

憎きハクビシン。

 

1匹?まだうろついているのが居る。

 

雨風で斜めになったトウモロコシがすでに喰われた。

 

トマトも赤く色づくと片っ端から喰われてる。

 

 

 

 

カゴを仕掛けてるけどトウモロコシやトマトがあるもんだからバナナじゃ釣れず。

 

 

何か良いハクビシン対策はないものか...

 
ネットで調べたら、ヒトデの乾燥粉末が効果有るって売っていた...
 
しかも高い。
 
ヒトデなら種類何でもいいのかな?
 
海に行けば獲れる様な(笑)
 
試してみる価値有りそう。