エアブラシをはるか昔、プラモデルを作っていた子供の頃以来で手に入れたので、何だか色々と塗りたくなる。

目標はこのカラー↓

マットタイガー。

メガバスが人気あった頃はプレミア価格だったり抱き合わせで売ったりしてたっけ。

そんなショップは見事に潰れたけど(笑)

全体的にチャートを吹いてから腹にオレンジ、上側にパール混じりのグリーン、背中は濃いグリーン?そしてサイドにシルバーで模様、で良いはず。

エアブラシさえあれば出来るはず。

 

リペイントで一番大変なのは下地作り。

元の塗装をどうするか。

燃料用アルコールとか水抜き剤とかに浸けて塗装を剥がすのもやってみたことはあるんだけど、ボディのプラスチックに浸食してボディが割れたり...

なので今回は地道に耐水ペーパーでゴシゴシ。

そしてサーフェイサーを吹いてからネイル磨きで表面を整える。

途中で面倒臭くなってかなり雑になったけど。

そしてベースの白を吹いてからチャート。

チャートより微かにライムチャートみたいなので緑を混ぜた。

 

...

 

なんだか満足(笑)

 

なのでこちらに↓路線変更。

 

となると真っ黄色の方が良かったけど、まぁ仕方ない。

青いバナナみたい。

でもエアブラシのおかげでそれらしく見える。

 

塗装を剥ぐのは時間が掛かったのに、塗装はあっという間。

こういうマット調のカラーは仕上げどうするんだろ?

ラッカー系のマットクリアーだけでいいのかな?

まだしっかり乾燥していないのか、なんとなく塗装が弱い気がする。

2液ウレタンでコーティングした方がいいのかな?

まぁ売り物じゃないんでそこまでしないでもいいか。

正直ナイトゲームメインのシーバスなんて塗装が剥げてても釣れるんで(笑)

 

ちなみにこの11本を塗るのに掛かった費用は、

サーフェーイサー(245円)の1/2くらい、

下塗りのホワイト(130円)1本、

半光沢蛍光イエロー(130円)1本、

半光沢蛍光グリーン(130円)1/4くらい、

つや消しクリアー(130円)1本、

あとは薄め液とツールクリーナー少量。 

 

ストックルアーの中から、自分で買っておきながらイマイチ気に入らないカラーを探してる自分が居る(笑)

中古の安いルアーを買ってきて自分好みのカラーにするのいいもって、マンサイドウに寄ってみたら中古ルアーなのに強気の価格が付いてて、どでした。

中古なのにドジャースやアマノより高いのも(笑)

なのに何故かクレーンゲームに3000円呑まれるという...

マンサイドウには二度と行かね。

 

とりあえずマットチャートは塗れる様になったので、他のカラーバリエーションも増やしたいところ。

マットタイガーも塗らないと(笑)