昨夜はメバルだと思って海に行ってみるも磯場はザブザブ。

シーバスかアジのタックルも積んどけば良かったと、結局男鹿半島を一周ドライブしただけでつくづく後悔。

 

GW中から始めた新たなハンドメイド。

レジン樹脂を使ったハンドメイドは今年はすでに終了。

なのでちょっと暇な時の手慰みが必要。

完成まで時間が掛かってもいいので少しづつ作業できる何か...

と言う事でメタルジグ。

しかもオフショア用。

陸からシーバスタックルで投げられるメタルジグはいっぱい持っているので。

オフショア用のタックルは持っていないんだけど(笑)

自分が船に乗って釣るのをあまりしないのは、開始時刻と終了時刻が船頭任せなのが嫌だから。

だけど最近のココで釣っちゃ駄目、アソコで釣っちゃ駄目で、釣り場がかなり減っているのでいずれ船に乗るのも有りかなと。

来年、再来年にはタックルを揃えてやってみるにしても、簡単に作れるメタルジグが2000円オーバーなら今からコツコツ自分で作ってしまえっていうこと。

100g以上のメタルジグなら普段メバル、シーバス用に作っている時に使っているただのステンレスワイヤーじゃ大物に対応出来ないだろうと硬質ワイヤーを購入。

で、早速曲げてみたんだけど、文字通り超ー硬い(笑)

ループを作れず。

ただのステンレスワイヤーなら作りたい径の釘かなんかに巻いてペンチでキュっと締めれば簡単にループが出来たのに。

どうやらワイヤーループペンチってものが必要らしい。

アマゾンで探してみると2,000円超する割には上手く曲げられない、耐久性に難あり等のレビューでちょっと躊躇う。

なので300円のラジオペンチを買ってきてグラインダーで削って作ってみた。

なんて器用なんだろ?(笑)

この状態にしてから、自作したワイヤーループペンチで少しづつずらしながら挟んでいくと、

こうなる。

更に続けると、

1本作るのに5分くらい掛かるけどね。

そして1日3本も曲げると飽きる(笑)

ジグ本体のシリコン型はすでに出来ているけどコピーなので載せない。

鋳造して、下地を整えて、ホログラムシールを張って、塗装して、コーティングして...

かなり大きいサイズなのでちょっとでも雑になると綺麗に見えないだろうな。

いずれにしても今年は使わないのでゆっくりやろ。

塗装にエアブラシを使いたいけど、エアブラシとコンプレッサーと塗装ブースを買うとなると約50,000円...

メタルジグが20本以上買える訳で(笑)

誰か塗ってくれないかしら?

でもエアブラシがあるとルアーのリペイントも綺麗にできるし、自作ルアーの幅も広がるはず。

悩む...

ロッドとリールなら欲しくなったらすぐ買っちゃうのに(笑)