小倉商会も16年です。 | Og

小倉商会も16年です。

写真は15年前のものですが、タイ北部のリス族の村へ行った時の事。旧正月の前日、大晦日にお邪魔したら、飲めや踊れの宴会が村を上げて行われていていました。村なのに音楽が大音量で流れていて、着飾った人たちがいっぱい。びっくりしていたら、コップに焼酎を注がれ、とにかく飲まされた。焼酎を飲みすぎて新年を迎えた頃に酔いつぶれてしまった。

よく朝起きたら、丸の豚が庭先で野焼きされていて、二日酔いで気持ち悪くてたまらず、吐きそうになりながら撮った写真です。泊まらせていただいたお宅だけでなく、方々のお宅で焼いていて、村中その煙とにおいが立ち込め、二日酔いなのに隠れる場所もなくて、目に涙を浮かべながらシャッターを押したのを覚えてます。その後、あらためて新年の宴会が始まったけど、とてもじゃないけど飲み食いできる状態ではない。それでも勧められる焼酎と豚。断るわけにもいかずちびちびやって、何とかお茶を濁したけど、きつかった。そんな思い出です。

このリス族の村では腰機を使った織があるけど、見せてもらったものはポリエステルのものばかり。何とか綿糸を使って織ってくれないか頼み込んだけど、出来上がったのはやっぱりポリエステルの布。真っ白に真っピンクのライン。腰機なのに、と思ってしまうのはこちらの身勝手な価値観。リス族の人たちは華やかな発色が好みなんだな~、と痛感しました。結局その村に織をお願いすることはそれきりなくなりましたが、その布は未だに手元にあります。

小倉商会を始めて丸16年。そんなことがいろいろと積み重なってます。

 

今週金曜日から国分寺のCafe Slowでの展示が始まります。お近くの方はお立ち寄りいただければと思います。

4月2日(金)~7日(水) *5日(月)は定休日

11:30~18:00 (cafeの営業は17:00までとなります)

Cafe Slow

国分寺市東元町2-20-10