●大船渡だより8月17日号●

http://www.osaka.catholic.jp/images/f_engo2/2021/ofd92.pdf

 

 まだまだ真夏日の続く一週間でしたが、皆さん無理をせずエアコンを利用したり、工夫して涼しく過ごされていたようです。一方、訪問先の公営住宅は風の通りが良く、エアコンがいらない程でした。訪問をとても喜んで下さり、涼しい玄関先で近況など話して下さいました。

 病院に薬を貰いに来たと立ち寄って下さった方がいらっしゃいました。ベース長とは初対面でしたが、同性同士だからかお二人の性格によるものか、直ぐに打ち解けてお話しが弾んでいました。ベースを訪れる方の大半は女性なので、男性にも気軽に立ち寄って頂けるような雰囲気作りを考えていきたいと思います。

 

8月3日(火)
天気 晴れ晴れ 最高気温 31度・最低気温 24度
活動人数 スタッフ 5名・ボランティア 0名

●ファミリーサポート 子ども預かりニコニコ
 約3ヶ月振りに預かりました。二人の下の子はすっかり歩けるようになっていました。お母さんが出かける時に「行ってくるから仲良く遊んでいてね」と話すと、ぐずることなく手を振って見送り、遊び始めました。上の子はホール内を自由に遊んだり絵本を読んだりして、妹はおままごとをしたり、遊具を押しながら歩いたりしました。二人一緒にかくれんぼをしたり、すべり台もしました。妹はお姉ちゃんがすることをまねしたがり、一人ですべり台をよじ登ったりするのも全然怖がらずににこにこしていて驚きました。終始笑顔で遊んでくれてよかったです。
●状況確認ドア
 公営住宅にお住まいの方、3軒を訪問しました。
 久しぶりに訪問しました。「カリタスです。」というと「どうもどうも。」と言ってにこにこと笑顔で出ていらっしゃいました。スケジュール表をお渡しして、絵手紙を選んでいただきました。お花の絵や三重県四日市市に知り合いの方が住んでいたということで、四日市から届いたトウモロコシの絵を選ばれました。お変わりない様子でした。
 最近息子さんが一週間に一回来てくれるようになったとの事でした。母親思いの優しい息子さんなのだと思いました。北国生まれなので、暑さに弱いとの事でした。買物送迎で一緒だった方やサロン等で顔を合わせていた方々、そしてカリタススタッフのみんなが元気かどうか、気に掛けてくださいました。スケジュール表をお渡しして、絵手紙を選んでいただきました。
 相変わらずお元気そうでした。スケジュール表をお渡ししたところ、パステルを書きたいとの事でした。木曜日は野菜などを販売する車が2ヶ所から来るとの事でしたので、他の日でもいいので寄ってくださいとお伝えしました。ワクチン接種の時は腕が痛くなってきたので、寄らずに帰ってしまったと仰っていました。絵手紙も選んでいただき、喜んでくださいました。
 高齢の日中独居の女性から「トマトがいっぱい赤くなったので取りに来て」とお電話を頂いて伺いました。赤い実や黄色の実が色付き、とてもきれいでした。次男さんがお休みでいらっしゃっていて、収穫してくださいました。
トマトのマリネの作り方を教えて下さいました。お湯で少しだけ煮た後、皮をむいて、らっきょう酢に漬けると、2時間ぐらいで食べられるということでした。手が後ろに回らなくなって、ズボンを上げるのが大変になってしまったとの事で、年を取るとよいことが無いと仰っていました。歩き始めが大変な様子でしたが、毎日夕方、外に出て、花や野菜に水やりをしているとの事でした。息子さんは、時々様子を見に来て欲しいとおっしゃっていました。

●その他
大船渡だより9月号の編集会議をしました。

8月4日(水)
天気 晴れ晴れのち曇りくもり 最高気温 33度・最低気温 24度
活動人数  スタッフ 4名・ボランティア 0名

●買物送迎車
 とても暑い中での買物となりました。ご自宅の日当たりが良くてとても暑いそうですがエアコンを利用して過ごしておられるそうで安心しました。食欲はあるけれど料理のレパートリーが少ないことや、部屋が片付かないことなど、男性のひとり暮らしのご苦労を伺いました。
●カリタス工房もみじ
 手芸サロン用の試作品を作りました。小さなカニのブローチとほおずきを作りましたが、ほおずきは縫い目を細かくしなくてはならず、ご高齢の方々は難しそうだと思いました。カニは、グルーガンやボンドを利用して工程を少なくする工夫をしてみました。


●手芸サロン黄色い花
 いつも参加されている方が2回目のワクチン接種を受けられて微熱とだるさの為お休みになり、おひとりの参加でした。折り紙を勧めましたが気が進まないとのことで、お喋りしました。病院で食事制限を受けたため、今まで食べられていたものが食べられなくなり、余計に食欲不振になっているようで心配です。スタッフがお喋りしながらカニのブローチを作りました。「かわいい。」と気に入られ、喜んで持ち帰られました。「ここに来ると気分が違う。」と仰ってくださり良かったです。

8月5日(木)
天気 晴れ晴れ 最高気温 34度・最低気温 24度
活動人数  スタッフ 4名・ボランティア 0名

●来訪者パー
 近所にお住まいの方が、元気度アップ教室にお友達を誘ったので来たらよろしくと伝えに来て下さいました。
 教会の青年が仕事がお休みで立ち寄り、近況や教会の話をしました。夕方、看板とパラソル・ベンチを片付けるのを手伝って下さいました。

●状況確認ドア
 公営住宅にお住まいの方、3軒を訪問しました。
 お元気そうでした。昨日は近くの公民館で集まりがあって留守にしていたので、今日来て良かったと仰っていました。夏野菜をたくさん頂いたので、どう料理するか考えて材料を買いに行くのだと仰っていました。亡くなった奥様がお料理上手な方だったのだと何度も仰り、大きな魚をさばく様子や、お節料理の話など、たくさんの思い出を話して下さいました。「うちには財産は何も無いけれど、唯一の財産の身体は毎日の食事で守るから、何を出されても黙って食べなさい。」と言われたと笑っておられました。理想的な仲の良いご夫婦だったのだなぁと、聞いているこちらも嬉しくなる程でしたが、同時に、現在はお一人で毎日を過ごされている事を思い、少し切なく感じました。
 前回訪問した日に、これから県立病院に入院費を支払いに行くところだと仰っていたのですが、その時に病院のロビーで発作が起きてしまい大変だったのだそうです。「普段は元気なんだけど、突然発作が起きるし、原因が分からないから困るんだよね。」と仰っていました。他にも数ヶ所受診されている病院があり、ご自分で運転して行かれるようなので心配です。絵手紙をとても喜ばれ、お友達の分もと数枚選んで頂きました。
 奥様は出掛けているとの事でした。若い頃は暇が無くて出来なかった趣味の手芸を一生懸命やっているようだと、編みぐるみやパンフラワーの作品を見せて下さいました。昨日、急に降った雨で干していた布団があっという間に濡れてしまったので、今日また干しているのだと笑っておられました。お話を伺っている間にお昼を知らせる鐘が鳴り「もうお昼か!大丈夫か?早く帰らいん。」と心配して頂き、笑いながら帰ってきました。
 日中独居高齢者を訪問。暑い日が続いているので、体調の確認に伺いました。「私は暑くても寒くても同じ。」との事でしたが、飼っている猫ちゃん2匹の具合が悪くなり、病院で点滴を受けて今は治って元気になったと仰っていました。具合が悪くなっていた時の様子を聞いて、お世話をするのが大変だっただろうなと思いましたが、猫ちゃんの話が多く、大変さより癒されている部分が大きいのだと感じました。

●カリタス工房もみじ
 カニのブローチに使用する材料や制作過程を確認・変更しながら試作品を作り、各パーツを準備しました。

8月6日(金)
天気 晴れ晴れ 最高気温 32度・最低気温 23度
活動人数  スタッフ 4名・ボランティア 0名

●状況確認ドア
 日中お一人でお過ごしの高齢者2軒を訪問しました。
 今日は次男さんが仕事が休みでご在宅だったので、3人で色々とお話しをしました。体調の事、手芸のこと、ワクチンのこと、歩けなくなってしまった事、などなどカリタスの方々を含めたくさんの人のお世話になったと感謝なさっていました。帰り際に玄関まで見送りに出て下さる姿に、転ばない様に気をつけて下さいねと声を掛けました。また来てね。と笑顔で見送って下さいました。
 暑がりなので毎日暑い日が続いて大変だと仰っていました。食欲もないという事で栄養ドリンクに頼る様になるかも、と仰っていました。お昼の準備をして配膳する時にふらついてしまい、息子さんが支えてくれたとの事でした。息子さんの出勤の時間が色々なので食事の準備が大変という事でした。戦時中の話や、嫁姑の話、亡くなられたご主人の話など思い出し懐かしそうに話されていました。
 独居高齢者を訪問しました。朝食を食べながらオリンピックを見ていました。暑い日が続いていますが相変わらずの様子でした。が、ペースメーカーを入れてから30年位経っているせいか、動くと息切れがすると仰っていました。通院先の話や薬局の話など伺いました。車を手放したのでどこに行くのも不便だと仰っていましたが、姪御さんや親戚の方にお世話になっているという事でした。

●その他
スマホ教室の準備をしました。スタッフミーティングを行ないました。

8月7日(土)
天気 晴れ晴れのち雨雨 最高気温 31度・最低気温 24度
活動人数  スタッフ 5名・ボランティア 0名

●来訪者パー
 病院に薬を貰いに来たと立ち寄ってくださいました。待合室で咳をしている方がいたので、同じ場所で長い時間待っていることを不安に思われたようでした。新聞を読んだり、スタッフとオリンピックの話などをしながら過ごされました。
●買物送迎車
 ベースからご利用の方は、家事を済ませてシャワーを浴びてから出て来たとのこと。今日が誕生日とのことでした。下舘下アパートからご利用の方は、医療費のことや災害公営住宅の家賃のことを話され、世の中の仕組みが難しいと感じました。
●カリタス工房もみじ
 手芸サロンで使用するため、海岸で貝殻や海ガラスを拾いました。


●地域支援 気仙大工左官伝承館
 砂利の部分と入口付近の草取りをしました。前回も取ったはずなのに雑草が大きくなっている所がありました。何度か虫が自分の周りをブンブンと飛びました。アブだと思っていたらスズメバチだったようで、今後は更に注意が必要だと思いました。
●英語学習会鉛筆
夏休みの宿題を持参され、半分ほど終わらせました。
●個人依頼
近所の独居高齢者から「体調が悪いから誰か来て欲しい。」と電話があり、様子を見に伺いました。
●その他
スマホ教室の準備をしました。