おばんです(・∀・)/
カリタス大船渡ベースです虹

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□    

台風10号で被災された方々にお見舞い申し上げます。

1日も早く平常の生活に戻れますようお祈り申し上げます。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

ボランティア情報虹

毎週水曜日の午後に手芸サロンをしています。今は編み物と折り紙をなさる方が多いです。編み物や折り紙が好きな方、ぜひ、いらしてください。

地域の方々に寄り添う活動をしています。

ベースや仮設住宅でのサロン活動、在宅訪問を中心にしています。

また、被災地視察を行い、ボランティアさんに復興の状況を肌で感じて頂いています

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

大船渡だより4月15日号ですビックリマーク

大船渡の地域行事やベースの活動紹介などを掲載しています。

http://www.osaka.catholic.jp/images/f_engo2/2017/ofd40.pdf

 

大船渡だより開所5周年記念号です!!

3枚にわたっています。

http://www.osaka.catholic.jp/images/f_engo2/2017/ofd37-1.pdf

http://www.osaka.catholic.jp/images/f_engo2/2017/ofd37-2.pdf

http://www.osaka.catholic.jp/images/f_engo2/2017/ofd37-3.pdf

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

月曜定休とさせて頂きます。

ボランティアさんで月曜日にご到着またはご出発を予定される方はご相談ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

音譜カリタス大船渡ベースでのイベント紹介音譜

5月のイベントスケジュール

11日(木)13:30~ カリタスシネマ『スウィングガールズ』

13日(土)13:30~ 押し花アート

19日(金)10:00~ 元気度アップ教室

20日(土)13:30~ カリタスシネマ『ホタル』

24日(水)10:00~ おでかけ広場 13:30~ 手芸サロン

27日(土)13:00~ 抹茶サロン

30日(火)13:30~ ボッチャを楽しむ会

 

●毎週水曜日の午後、手芸サロンです。

好きな縫い物、編み物、折り紙など持ち寄って、手を動かしながらお喋りしましょうラブラブ

●毎週土曜日の午後はこどもサロン女の子男の子です。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 今年の大船渡はなかなか暖かくなりませんでしたが、水仙が咲き、桜もきれいに咲きました。手芸サロンの時にお花見遠足のお誘いをすると、楽しみに来てくださいました。

 町の変化を普段見ることがないご高齢の方々は、町の変化にとても驚いておられました。

 車中から町の様子や色々な花が咲いているのを見て、賑やかなドライブでした。

 いつもボランティアさんを視察に案内しているスタッフが、地元の人にお話しするのは新鮮だったと話しておりました。

 足の悪い方は不安に思われていましたが、帰って来ると、楽しかったととても喜んでおられました。自分だけでは出来ないことをカリタスがちょっと手を貸してできるという寄り添いをしていきたいです。

 

4月25日(火)

天気 晴れ晴れ 最高気温 16度・最低気温 6度

ボランティア 0名

●後ノ入仮設住宅将棋メンズサロン

 最初に2名の方が囲碁を始め、スタッフは練習しながら待っているともう1名いらしたので練習が終わってからスタッフと1局打ちました。

 スタッフに囲碁をいつも教えてくださる方は囲碁は手を考えるのが認知症予防になるから女性もやった方がいいとシスターに勧めてくださったり、囲碁を教えるのを楽しんでおられるようでした。

●在宅訪問ドア

家 カリタス釜石の方と自営業の方をお訪ねしました。奥様がいらっしゃるご自宅を訪問する前に旦那さんのお店に寄ると、身支度をして畑作業を始めるところでした。畑と花の説明の後に室内に入れてくださり、自分の記事が載った新聞のコピーや震災前、直後、そして再建後の写真を見せてくださいました。震災後、老いや寂しさに押しつぶされまいと懸命に賢明に生きている様を見せて頂きました。奥さんは風邪を引かれているということで訪問を遠慮しました。

家 近所の自宅被災者のお宅を訪問しました。お花の話が弾み、庭を案内され花を見て周りました。ベースから頂き物を届けると喜ばれましたニコニコ

家 近所の教会の方を訪問しました。お元気のようで、暖かくなったので横の道を歩いていらっしゃるそうです。そして神父様がいらっしゃらなくて寂しくなりましたが、信者さんが来てくださるので大丈夫ですと話していました。帰り際には必ずまた来てくださいと言ってくださるのでありがたいですほっこり

●ベース整備

 先週の強風で飛ばされた物干し場の屋根を打ち付けました。この物干し場はボランティアさんと舟山神父様が作られたもので、雨が入らないように考えて上手に作られていました。作ってくださった思いを受け継いで、今回の修理でまたこれからも長く使っていきます。

●お茶っこ&来訪者

 居宅介護支援事業所の方が買物送迎を利用されたい方と一緒におみえになり、打ち合わせをしました。明日からご利用になるとのことでした。

 教会の方で書の先生が、シスターに依頼されていた書を持って来てくださいました。5/13に予定している押し花アートの時に使います。

 パガサ会の方がパガサTシャツを届けてくださいました。

 近所の方が、家で使用しなくなったホットプレートを寄付してくださいました。

 

4月26日(水)

天気 曇りくもりのち雨雨 最高気温 16度・最低気温 8度

ボランティア 0名

●買物送迎車

 地ノ森仮設住宅にお住まいの方とベース近隣の方をデイリーポート・マイヤインター店へ買物送迎しました。

 初めてご利用になる方や、最近利用し始めた方で大船渡に住んでまだ日が浅い方がいて、市役所や郵便局の場所を教えながらの往復でした。

●ベースイベント桜お花見車

 桜を見に碁石海岸まで出掛けました。5名の方が参加されました。車内では復興の様子を説明しました。参加者は全員地元の方でしたが、普段行かない場所を見て、町の変わり様に驚いていましたびっくり

 碁石のレストハウスのテーブルでお茶っこしました。桜がまだ残っていてるか心配しましたが、まだ十分咲いていて、花を眺めながらお話ししました。

 お茶っこを終えて、車に乗り込むと雨が降り出し、危機一髪でした。皆さん、遠出を楽しまれましたほっこりラブラブ

●おでかけ広場観覧車 

 今日は参加者はいませんでした。今年度から社協さんは2人体制になりました。

●手芸サロンリボン

 折り紙サロンの予定でしたが、お花見に変更となりました。

 皆さんが出発した後に、ベストを編んでいる方がいらっしゃいました。ベストの肩と脇をとじて仕上げ、記念に写真を撮りましたカメラ

 お花見の方たちが戻って来たのと同時に、蒸かしたお芋を持ってお一人いらっしゃったのでお茶っこし、その後、残った方でアクリルたわし作りをしました。今年は秋に教会でバザーがあるので、アクリルたわしを作るとおっしゃっていました。

 ●在宅訪問ドア

 2軒のお宅を訪問しました。

家 近所の日中お一人でおられる高齢者をお訪ねしました。耳と足が悪いため、あまり外出はされないとのことでした。震災後、半年避難所生活を経て、みなし仮設住宅へお住まいになり、その後、自宅再建され、お子さんのご家族と同居されていますが、日中は一人でいることが多く、家でリハビリしているそうです。以前、伺った時には在宅訪問をしなくてもいいということでしたが、今回はとても喜んで招きいれてくださり、帰りがけにも「また、来てね」とおっしゃいました。だんだん、認知症が始まってきたようで、不安を抱えておられる様子でした。

家 近所のみなし仮設にお住まいのご高齢者を訪問しました。培養土など大きな買い物の付き添いをしました。ストーブの給油はご自分で運べる重さの分を毎日少しずつ給油していたとのことでした。

●お茶っこお茶

 お花見の時間を間違えて近所の方がいらっしゃり、着物をほどいて活動着を作った話をしていました。

 手芸サロンにみえた方が、皆さんがお花見に出かけたので、お茶っこをされて帰られました。

●今日のスタッフ

 翌日のサロン活動のため、たこ焼きとお好み焼きの準備をしました。

 

4月27日(木)

天気 曇りくもりのち晴れ晴れ 最高気温 16度・最低気温 9度

ボランティア 0名

●富沢仮設住宅ベルたこ焼き

 富沢仮設住宅には2名の方がお住まいでしたが、1名の方は最近引っ越され、今日は入居者さん1名、支援員さん2名の参加で最後のサロン活動となりました。途中、支援員さんが見まわりのため、外出されてから、入居者さんとスタッフで色々とお話をしました。終始、入居者さんが笑顔でよかったですニコ

●いこいのヨガクローバー

 近所の方が4名参加されました。開始20分位で、お一人の方が体調を悪くなされたので、中止しました。

●盛中央団地ベルいきいきサロン

 大船渡応急仮設住宅支援協議会の依頼でいきいきサロンに参加しました。7名の方が参加されました。

 今日はお好み焼きを焼き、みなさんで戴きながら、お喋りしました。

 お好み焼きの後、輪投げゲームを個人戦でしました。初めはやらないとおっしゃっていた入居者の方は「やってみると楽しい」と喜んでおられましたニコニコ音譜

 ●在宅訪問ドア

 ヨガ中に具合が悪くなられた方が心配だったので、午後に訪問しました。お元気になられていて、病院での診断内容を説明してくださいました。次回のヨガにも前向きで、無理せずやらせて頂きます、と話され安心しました。