大雄院さんに戻って来てました、玄関近くには可愛いお地蔵さんがいらっしゃいます。

 

 

御朱印所で御朱印帖をお預けして、お参りと拝観に向かいました。

大雄院さんでは、今襖絵が新たに制作されています。元々柴田是真氏の随一の襖絵が残されているお寺さんです。大雄院さんの「襖絵プロジェクト」のサイトの説明によると、今回の襖絵は、明治宮殿の千種の間にあった柴田是真氏の大作である花の丸大天井の絵を復活させようとされたものだそうです。明治宮殿は既に火災 (戦災) で無くなっており、宮絵師の安川如風氏が花の丸の下絵を元に描かれています。下絵を元にされているだけでなく、柴田是真氏の絵の蝶々や蜂?も組み合わせておられ、とても素敵な襖絵となっています。

 

 

 

 

 

 

実は、この襖絵を描かれる前に、たまたま大雄院さんに訪れたことがあります。その時、偶然にも安川如風氏がおられて、お話を他の拝観者の方と一緒に聞くことができたこともあって、襖絵を楽しみにしていました。襖絵、本当に素敵でした。お庭も素敵で何もかも眼福でした。

 

 

 

 

この岩、2/3以上地中に埋まっているままの岩だそうです。

 

お庭の池はハート型だそうです。

 

 

いただいた御朱印はこちらです。

 

養徳院さんの御朱印と合わせるとこんな感じです。額に入れて飾りたいなあと思いました。

 

 

次回は、襖絵が完成された頃にまた訪れたいです。なお、襖絵プロジェクトは寄付を募られています。ご寄付の御朱印もあるようですし、興味のある方はプロジェクトのサイトにアクセスされてはと思います。