柿本レーシング | ガラパゴ

ガラパゴ

ベビー(5.8cm)で購入した ケヅメリクガメが、大きく成長するまでを追う リアル・ドキュメント。
2017年4月2日、公園を散歩中 行方不明となり、約2ヵ月後の5月29日、
無事に保護され、生還した 奇跡のケヅメリクガメの物語を 綴っていきます。

久々のブログ 更新となります。叫び

と言うのも、僕は まさかの いまだに パソコンのOSは、Windowsの「XP」を使っていて、

ブログを 閲覧するにも、遂に 1ページ 開くのにも メチャクソ 時間が かかる ありさまで、

YouTubeの動画も、最近の形式で アップされてる様な動画は、もう 全く 見る事すら

出来ない状態で、今まで 何とか ガンバって来ましたが、

さすがに これでは 使い物にならず、また 近日中に 「OS」も

アップ・グレードしたいと思っていますので、それまでの間、

もう しばらく 待っていて下さいね。しょぼん

 

 ジョージも、これまでの間も、毎週 散歩には かかさず 出かけていて、

変わる事なく、元気いっぱいで、過ごしてくれています。ニコニコ

 

ミニ・ミニ写真展。

 「今日の5枚」

   

         (散歩中の公園にて撮影 / 野良猫 ↑)

 

   

 

   

          (散歩中の公園にて撮影 / 野良猫 ↑)   

        

   

 

   

         (散歩中の公園にて撮影 / 野良猫 ↑)

   現在、飼育を始めて 3年5ヶ月【2015年3月27日~(生後約8ヶ月~)】が経過し、

  甲長:34.cm、甲幅:22.cm、甲高:15.cm、体重:6.3kg、生後 約4歳3ヶ月に

  なりました。にひひ

 

 そして、ここからは、愛車「ekワゴン」の ドレス・アップについてですが、

今回、遂に 憧れの「柿本レーシング」さんのスポーツ・マフラー、

購入しました。ラブラブ!

 

(柿本レーシング「hyper GTbox Rev.」 \63,720円→\50,000円 ↑)

約1ヶ月の制作期間を待って、遂に 手元に 届きましたw。クラッカー

待っている間は、ホントに、届く日を 楽しみにしている気持ちが

日に日に 強くなってきて、もう 最後の方は 夜も ろくに 眠れない程で、

この1ヶ月は、途方もなく 長い1ヶ月に思えました・・・(泣)。ショック!

 

 騒音規制対応マフラーなので、そんなに大きな音は 鳴りませんが、

すごく気持ちの良い 低い音で、メチャクチャ 気に入りましたw。音譜

マフラーと一緒に、柿本レーシングさんの「ステッカー」も

注文していたので、貼りまくってみましたw。えっ

 

 

 

 また、走るのが、今まで以上に 楽しみになりそうです。DASH!

 

 それから、昨日の日曜日(23日)は、妻と 妻の友人家族と5人で、

朝の9時から 車で 奈良を出発して、神戸にある

「神戸どうぶつ王国」にも 行って来ました。パンダ

 

僕達夫婦の子供は、もう大きくなってしまって、

動物園に 連れて行く事もなくなり、こうして また 動物園に来たのは

10年ぶり位の事だと思うのですが、動物園も 昔とは ずいぶんと

様変わりしていて、驚かされました。叫び

 

 まず、エントランスをくぐると、白頭鷲【ハクトウワシ ↑】が

お出迎えしてくれるのですが、ザッと 大きな フクロウの 倍以上もの

背丈があり、あまりの大きさに いきなり ビックリさせられました。目

 

 そして、その向かい側には 「森林狼【シンリンオオカミ ↑】」が

居てるのですが、オオカミも やはり、デカいです。えっ

 

今は、ピューマの事を、クーガーと呼ぶみたいですね。

          「クーガー【ピューマ】 ↑」かお

 

おもいっきり、恐いのを 見せてからの リスの展示で、

可愛さ 倍増でした。 「アメリカアカリス ↑」ラブラブ!

 

「アメリカクロクマ ↑」 ベアー・キャニオンという 熊の居るエリアに

近付きかけた瞬間、もの凄い ケモノ臭を感じました。!!

もし、山道を 散策中、この臭いを 感じとった時には

すでに 手遅れな気がします・・・(泣)。ドクロ

 

 そして、遂に 感動の出逢いを 果たしました。ニコニコ

         「アルダブラゾウガメ ↑」

 

僕の この王国での 最大の目的は、カンガルーファーム(会える場所)で

放し飼いにされている リクガメを 実際に 目にして、

触れてみたいという事でした。にひひ

 

ここで、目にして、触れて、思った事は、僕が どんなに この先

ジョージを育てたとしても、絶対に こうは ならないと思えた程、

それ程までに、ここで暮らす 「ケヅメリクガメ ↓」達は

あまりにも 巨大すぎでしたw。叫び

 

そんな リクガメ達と また いつの日かの 再会を夢見て、

他のエリアも 全て 周ってみる事に。音譜

 

「ワタボウシタマリン ↑」 その表情は、もう まるで

小さな人間の様に 思えました。びっくり

 

僕は、この 綺麗な色の鳥が、「オウム」なんだと思っていたら、

飼育員さんの話によると、大きな「インコ」なんだそうです。えっ

          「アカコンゴウインコ ↑」

 

 また、大きなリクガメ達の居てる 動物園、巡ってみたいです。ニコニコ

 

        また、更新します!?・・・叫び