ゴモラでございます -15ページ目

ゴモラでございます

Thank you for your cooperation.
この駄ブログも四周年を迎えることができました。
読者登録510名の方々と8,000アクセスに感謝!(2016.1.1現在)

こんばんは。

オッサンライトゲーマーのゴモラでございます。

本当にゲームをしなくなって久しい限りでございます。

据え置きのゲーム機材は、数年前に購入したPS3がありますが、ほとんどゲームに使っていません。

皆さん、「トルネ」ってご存知でしょうか?

テレビ録画機能であり、PS3の内蔵ストレージに録画できるものです。

20GBしか容量がないため、ある程度、本体のPS3の内蔵ストレージしたものを定期的に外付けのハードディスク(1TB)に移動させています。

直接、外付けハードディスクに録画もできるのですが、つけっぱなしにしておくと無駄な電気料が掛かってしまいますので手間が掛かりますがその様にしています。

録画はしたものの、結局、観ないで消してしまうものが多いのです。

う~ん、意味ないですねぇ。

ゲームは、ほとんど持っていません。

ほとんど中古屋さんに売ってしまいました。

ゲームの中では、女神転生シリーズが好きなんで、また、やってみたいとは思っています。

最近では、DMMのオンラインゲームを多少嗜む程度です。

艦隊これくしょん、刀剣乱舞及び俺タワーなどなど...

これらは、「ながらゲー(何かの作業をしながら片手間にゲーム)」の種類に属するのでしょうね。

ずっと画面に張り付いて操作を要求されるものではなく、開始キーを押してやれば、勝手にオートで進んでいきます。

戦闘等の過程を見て楽しむのもいいのですが、設定に戦闘等の演出を高速にすることができることを考えるとゲームの作成者も「ながらゲー」のプレイスタイルを認めているのかも知れません。

ほとんどの方が、動画やそのゲームのwikiなどを閲覧しつつ、兼ねてプレイされているのではないかと思っています。

「ながらゲー」もいいんですけど、あまりにもボーっとしていると取り返しの付かないことが起きてしまいますので細心の注意をしてゲームを進めたいものです。

愚生は、今までに何度も不注意で「やらかして」いますので要注意ですね。

さて、俺タワーで「痛い娘戦隊」を作りたいって言っていましたが...

きました!またまた、痛い娘がキタ━(゚∀゚)━!



あらあら、私としたことが、捕まってしまいましたわ。
私の名前はタンクローリーと言います。あなたがオヤカタ様?
まあ、芋虫かと思いましたわ。ふふ、これから、宜しくお願い頼みますわ。

芋虫扱い...

たまりませんね...誰得? ドMの愚生得ですゥ!!!

レアリティが高く、敵を倒した時に得られるドロップでは出なく、入手は現状捕獲のみとのとこでした。

捕獲とは、リアボスを倒すと該当エリアに罠を設置することが可能となります。
必要資材を範囲内で設定して罠を設置するとキャラクターを捕獲することができます。

罠必要資材も食料、魔力、貴金属、宝石及び燃料の5種類を選び、それぞれの量を配分します。

特定のキャラクターを得るためには、その配分が決まっているようであり、レシピとしてネットの情報で公表されています。

このタンクローリーは、食料800/宝石400/燃料800となっており、何度か試してみました。

やはり、レアなだけあって簡単には捕獲できないようです。

資材も尽きかけて、諦めようとした矢先、ついにタンクローリーをゲットすることができました!



痛い娘もだいぶ、揃ったようですが、まだまだ、インパクトクラッシャーおば・・・お姉さんがいませんのでこれからもボチボチ頑張っていきたいと思っています。

今、一周年記念イベントが開催され、初心者の方も獲得経験値10倍の大幅なレベルアップが可能なので、やってみるといいかも...ですっ!


俺タワー

こんにちは。

ブログを立ち上げて一貫として、「萌え」をテーマに記事等を掲載していました。

はっきり言って、すごく「不評」です。

「萌え」というキーワードに嫌悪感を催す方も相当いらっしゃることが分かりました。

「萌え」=女性蔑視、性的搾取と受け止められている方もいらっしゃる一方、上記の記事のように「表現方法に対する無理解と差別にもとずく偏見」であると仰る方もおられます。

一般的な視点で見ますと、「碧志摩(あおしま)メグ」のキャラクターデザインは、確かに肌を露出させたり、胸を強調させたりといった部分を見受けます。

不自然といえば、不自然とも取れ、性的な感情を刺激する姿態をしているとも受け止められかねない俗に云う「オタク」受けするようなデザインであることは否めません。

私見的に見れば、キャラクターデザインを見る限り、海女さんが実際に業務に従事する際に着用する伝統的衣装をまとっており、衣装をみだりに改ざんし、性的な様相をしているとは言い難いと思います。

しかし、これは、「オタク=男性側」の視点によるものであり、女性側の視点から見れば、「女性蔑視」等に当たるのでしょう。

男女を問わず、一人でも「けん悪の情を催させるような」ことがあっては、今後、「萌え」の将来は、厳しく険しいものになるのでしょうね。

愚生の考える「萌え」とは、対象を「かわいい」と一括りにするような感情ではなく、真に湧き上がってくる対象への狂おしいほどの「愛おしさ」の極限の発露であり、憲法が保障する思想の自由に基づく、内心のものにとどまる限りにおいて、あくまでも個人的な妄想を抱かせるような感情を抱く行為であると認識しています。

この駄文をお読み頂いている方々を「著しく羞恥させ、又は他人に不安若しくは嫌悪を覚えさせる、卑わいな文章」とならないよう心掛けて参る所存です。

さて、長くなりました。

今日の萌えは、絵馬キャラクター「ねがい かなう(7歳)」ちゃんでぃす!



7歳(公式設定)って...




愚生「かなうちゃん!お願いの絵馬を奉納しますッ!」

かなう「おじちゃん、ありがとう!願いが叶うといいね!え~と、どんな願いを絵馬に書いたのかな?」

愚生「あ~っ!見ちゃダメだよ!」

かなう「絵馬は、誰でも見れるものなの~ どれどれ・・・」

絵馬 「かなえちゃんと益々仲良くなれます様に・・・」

かなう「あ・・・あう~///」

首をうな垂れて恥かしげに頬を染める幼女...

思春期を迎え、幼心に「初めて芽生えた」感情に戸惑いつつも平静を保とうと絵馬をお供え紐に括りつけようとするが、動揺しているのかなかなか絵馬を結べずに「ふぇ~結べないの~」とジタバタして四苦八苦しているかなうちゃん...

その様な所作を垣間見て、おじさんはね・・・おじさんはね・・・

「萌えッ!かなえちゃん!超萌ッ!!!」

ふぅ・・・また、叫んでしまいました(心の中でね)

申し遅れましたが、七戸町では、絵馬をもって町おこしを画策しており、街の要所で美しい絵馬を見ることができます。

道の駅などでも素晴らしいデザインの絵馬を取り揃えておりますのでご覧になって頂けたらと思います。

幸運なことに、本日、七戸でお祭りがあり、実物大ぬいぐるみのかなうちゃんを拝見することができました!



これも何かの「縁」なのかなぁ~

本当に、かなうちゃんと益々仲良くなれることを願い、七戸の街を後にしました。
投稿写真

投稿写真

投稿写真

こんばんは。青森県に赴任して一年が経とうとしています。

8/2(日)~8/7(金) 青森のねぶた祭りが開催されています。

今年の話題になったのは、スターウォーズのキャラクターがねぷた人形になったということでしたが、残念ながら、街中を練り歩くことは許可されないようです。

理由として、歌舞伎などの役者などをモチーフとした作品が主体の伝統的なねぶた祭りにそぐわないということでした。

期間中、ワ・ラッセという常時ねぶたを展示してある施設において観覧することができます。

実際に会場に赴き、作品を観ましたが、
従来のねぶた作成法に則った素晴らしい作品でした。

特に、内部ライトに照らされたねぶた人形特有の淡い色合いは、まさに日本人ならではの色彩感覚であると感激しました。

実際に、屋外を練り歩いたら、迫力あったと思います。

外国からのお客様も増えた昨今、世界に通ずるキャラクターのねぶたへの参加を認めて欲しいですね。

そうすれば、世界的にも、もっと注目され、更なる多くの外国人観光客等の訪れを期待することができると思います。

伝統的な部分を保ちつつも、新たなアイデアを企画し、効果的に実行することは、ねぶたに限らず、今後の各種のお祭りの新たな課題ともいえると思いました。

ちなみに、あのラブライブのキャラクターのねぶたになっていたようです。

どこに展示してあったのかは分からずじまいでした。


#ねぶた祭り #ねぶた
#観光 #旅行


投稿写真

こんばんは。
最近、英語の記載で戸惑っておられる方も多々いらっしゃることであると思います。

たしかに、英語圏の方はごく少数でしょうね。

しかし、今回の外国語の記載の主旨は、そんな少数の方にも僕の記事を紹介したかったことにあります。

多くの方に読んでもらうには、不適切だったのかも知れません。

しかし、僕の記事を多くの方々に読んでもらうことよりも少数でもある方、一人でもその意図を理解してもらえたのなら、僕はそれで満足なのです。

独りよがりの自己満足ですね。

でも、「やりたいようにやってこそ、僕らしさが反映される唯一のブログ」であると思います。

さて、そんな戯言はほどほどにして、題字のご説明をばさせて頂きます。

実施期間は、平成27年4月18日(土)~5月10日(日)と弘前桜まつり期間中となっています。

弘前市では、弘前さくらまつり期間中の市内の渋滞緩和と年々利用者が減少している弘南鉄道大鰐線の維持施策の一環として、弘南鉄道大鰐線利用者に対して弘前公園有料区域等の入園料を無料とするものです。

無料となる区域については下記のとおり。

1 弘前公園(本丸・北の郭)大人310円 子供100円
2 弘前城植物園      大人310円 子供100円
3 藤田記念公園      記載なし  

対象となる方は、「中央弘前駅に下車した方(乗車区間の長短は問いません)」

つまり、市内近郊に車を止めて、一駅前(宿川原駅210円)から乗車しても中央弘前駅で下車すれば適用となります。
注:宿川原駅周辺の駐車場を押さえることが条件になりますが...

僕は、大鰐温泉から弘南鉄道で移動してこれを適用して全部の区域を廻りましたが、かなり、お得だったと思います。

中央弘前下車

乗車証明書発券(おひとり様一枚づつ駅員の方が改札口で配っています)

弘前公園有料区域券売所へ乗車証明書提出後、本券がもらえる

入園料無料だぜ!ヒャッハ~!

僕が行った初日でも弘前公園周辺の駐車場は、大変混雑していたようです。

ゴールデンウィーク期間中は、かなりの混雑が見込まれます。

このような制度を利用して楽々楽しくそして「賢く」弘前のお花見を楽しんではいかがでしょうか。




『劇団四季 リトルマーメイド プロモーションビデオ』 http://amba.to/1bkVxS6
4/23 18:16

『ゴルデンウィークも休まず営業♪』 http://amba.to/1bkVXrU
4/23 18:17

『大好きな神戸の1日』 http://amba.to/1bkWaer
4/23 18:19

『俯瞰する力』 http://amba.to/1bkWdH9
4/23 18:19

『蒸しタオルで黒ニキビをきれいにしましょう!』 http://amba.to/1bkWHx9
4/23 18:23

『「好きなことで、生きていく」』 http://amba.to/1Ec5yZ5
4/23 18:23

『見込み客に魅力的なオファーを!』 http://amba.to/1bkWQAy
4/23 18:24

『一瞬にして異なるブログに変身させる』 http://amba.to/1bkX7Uj
4/23 18:26

『ビジネスの最適分野の選び方』 http://amba.to/1bkXaze
4/23 18:26

『無理だからって胸を大きくすることをあきらめていませんか?』 http://amba.to/1bkXeiz
4/23 18:27

『アメブロはもうダメだなんて、誰が言ってるの?』 http://amba.to/1yCIR3L
4/23 18:27

『ふたり』 http://amba.to/1ML3aNJ
4/23 18:28

『フル・オブ・ファンシー』 http://amba.to/1xg056k
4/23 18:29

投稿写真

投稿写真

投稿写真

こんばんは。

青森に来て、もう、半年が過ぎようとしています。

以前、ゆもみちゃんの件で草津温泉の話題をお届けしたのですが、僕は、温泉の泉質でいうと「酸性泉」が好きなんだ!

あの皮膚にピリピリする刺激感がたまらんのですッ!

実は、水虫等の皮膚疾患を患っていてね、治療のコトもあったんだけど... あの仄かな刺激感を求めて日本各地の酸性泉を訪ねて入泉しまくる「酸性泉ジャンキー」なんだ~ゼ~!!!

青森は、八甲田山の「酸ヶ湯温泉」超有名ッ!千人風呂って本当に千人は入れんのかよッ!って思ってたら、うん、可能!余裕で千人入れますッ!でもでもでも、ちゃんと詰めないと入れないよッ!もっと、詰めて詰めて!ううぅ!千人風呂は、都内の満員電車ラッシュ状態!手を挙げて「すいません~上がります~」

って... なんか凄く疲れるんデスケド~!!!

んなぁコトはないんで、楽しくお風呂に入ってね!

お風呂から上がったら、ご飯!

温泉施設の中にあるお食事処「鬼面庵」さんッ!

そば処『鬼面庵』は、名物「酸ヶ湯そば」は、もう、最高なんダ!

「酸ヶ湯そば」は昔から雲谷地区(ここから30分程青森方面へ下った地域)に伝わる独特な製法を受け継いだ、そば粉だけで作られる純粋な日本そばのことなんダ!

製造工場は、標高900mの酸ヶ湯温泉にあるため、恵まれた気候風土と良質な八甲田の湧水が作用し、日本そば独特の舌ざわりとなんだヨ!

また、つなぎ粉を使用しないため、気候の変化や発酵度合により幾分切れやすいのも特徴ッ!

だし汁は、陸奥湾のいわし焼干を主原料とした青森古来の味ですッ!

さらにッ!僕が頼んだ「地鶏そば」地鶏の旨味がそばとの絶妙なコラボを演じているんだ!

うまか!うまかばい!オバチャン!

給仕の御姉様に絶賛の感想を述べまくくり、食べまくった酸ヶ湯温泉は、「鬼面庵」さんの「地鶏そば」!そばマニアならずとも、一度はご賞味願いたい!

ほな、さいなら!

#美味しい #料理 #東北 #グルメ #青森県 #観光 #旅行 #頑張ろう東北