おはようございます。今日の関東圏は、若干の肌寒さを感じさせつつも、抜けるような青空のもと、爽や… | ゴモラでございます

ゴモラでございます

Thank you for your cooperation.
この駄ブログも四周年を迎えることができました。
読者登録510名の方々と8,000アクセスに感謝!(2016.1.1現在)

投稿写真

投稿写真

投稿写真

おはようございます。今日の関東圏は、若干の肌寒さを感じさせつつも、抜けるような青空のもと、爽やかな朝を迎えています。一昨日、宴会があり、都内に一泊したのですが、充電器を忘れてスマホの電源が無くなってしまいました(笑) 
今日は、アキバでの定例献血、そのあとは、都内をプチ放浪しようと思っています。さて、年末にも一部お伝えしましたが、四国に参りました。今回の四国放浪の主たる目的は、「北部四国における私鉄の運行状況等確認」であります。写真は、「ことでん」と市民に呼称されております「高松琴平電気鉄道株式会社内」、香川県に3つの路線を持つ鉄道会社であります。他の鉄道会社との違いは、「通常営業時における途中下車の制度」があります。ただし、切符をお持ちの場合に限り、( IruCaやIruCa定期券といった、ことでん独自の交通系ICは、不可欠)指定された駅での途中下車が可能です。切符と同一金額区間内は、利用できません。指定されていない駅周辺の見所も多いので、観光客としては、区間指定のない「一日フリー切符」で移動されたほうがいいと思います。全体的に車両の古さを感じさせつつも、老朽車両等の適切な維持補修等が施されており、良好。ことでんに限ったことではありませんが、企業PRの塗装が、車両の雰囲気を損なわせている場合もなきにしもあらずといった感を受けます。塗装の際には、車両の特性に応じた適切なデザインを施す必要があると考えます。しかし、時代の変換に応じて、デザインも日進月歩で変代さているわけですから、やむ無しといったところかも知れません。