ちょっくら夕暮れの上野恩賜公園に散歩に行ってみた | ゴモラでございます

ゴモラでございます

Thank you for your cooperation.
この駄ブログも四周年を迎えることができました。
読者登録510名の方々と8,000アクセスに感謝!(2016.1.1現在)

昨日の暴風で桜はほとんど散ってしまったのでしょうね。
ほとんど葉桜になったように想います。
今日の午後、上野の桜はどうかなぁと思って夕方頃に
上野恩賜公園に行ってみることにしました。

$ゴモラでございます

ツーキンで使っている京成電鉄上野駅のすぐです。

$ゴモラでございます

夕方であたりはそうとう暗く我がボロカメラでは撮影に限界があるので大変
見づらいと想いますが勘弁してくださいね。

$ゴモラでございます

$ゴモラでございます

$ゴモラでございます

綺麗なライトアップが施されていました。
「恋人たちの森」...ですか...
どこから湧いたのか(失礼な言い方だね;)
案の定、春の夜で肌寒い中「カップルさん」たちが
お得意の「イチャイチャ活動」に
励んでおられるようでした。
それも、独身のゴモラの視線を感じつつも
更なる「イチャイチャ活動」を誇示するように
「路チュー(路上チュー)」
をキメているんです!!!

(ほぉ、若いの やるじゃねぇの・・・///)

なんで、僕が照れているの!!!

そぎゃんにチューば
すうごたったら
隠れてチューチューば
したらどげんやろか!!!


なんで方言なんだよ!!!
(そんなにキスをしたかったら、隠れて
ディープキスをしたらどうですか?)
なんで「訳」しているんだよ!!!
もう、訳が分からないよ!自分!

いやいやいや、子供もガン見してる
し;
もう、あんた達はやりたい放題やね!
などと憤りつつも進行開始!


$ゴモラでございます


$ゴモラでございます

上野恩賜公園内の清水観音堂です。
慶応4年5月15日(1868年7月4日)、戊辰戦争の戦闘の1つで
「上野戦争」という戦いがありました。
江戸上野(東京都台東区)において彰義隊ら旧幕府軍と薩摩藩、
長州藩を中心とする新政府軍の間で行われた戦いです。
寛永寺は、ほとんどの建物を焼失したそうですが、
残った建物の一つだそうです。
国の重要文化財となっており、「人形供養」のお寺としても
有名だということです。

$ゴモラでございます

境内は、シーズンを過ぎ、人も少ないようで寂しげな雰囲気につつまれていました。
お花見の方もいたのですが、ごくごく僅かな人で慎ましく
宴会等を催されていたようです。

$ゴモラでございます


$ゴモラでございます

かなり、写りが悪くてごめんね。
カメラも撮影技術も悪い状態でメンゴです。
女性の方で一眼レフを用いて専門的にライト
を持参して撮られている方がいらっしゃったんだ
けどカッコよかったなぁ。

もしかしたら、アメブロなどにアップとかされて
いるのかもしれません。
うーん、腕はさることながらカメラだけでも
イイのを買いたくなったなぁ。
みんなにもゴモラが感じた「感動」をダイレクト
にお伝えできたら...ボーナスがでたら考えて
みます。


$ゴモラでございます

人もいなく、なんか怖くなってきたのでそろそろ帰ろうかなぁと
思います。
そろそろ、園内の「カップルさん」のイチャイチャ活動も本格化
(どんなんだよ!)してきそうだしね。

$ゴモラでございます

ピンぼけた上野の街でございます。
上野ってアメ横の雑多な賑わいもあって活気がありますね。
外国の方も多々おられるようでちょっと異国にまぎれ
込んだ気がしてしまいます。

都内も探索すれば面白いところもあるので機会があれば
また皆さんにご報告したいです。

ゴモラ一人旅...次は、どこへ行こうかな...