お家の中でも日焼けするの?? | Of HAIR STAFF BLOG

お家の中でも日焼けするの??

 

 

気温も湿度もとても心地よく、本当なら外に出たいけど出られない、せめて家の中で陽の当たる場所に居たいなんて思いますよね。

でも、家の中で窓越しでもしっかり日焼けするんです!

そして、この時期の紫外線は真夏と同じくらいの量で、まだ夏前だからって家の中で無防備にしているととても危険なんです。

 

 

 

 

ここでちょっと紫外線のお勉強です。

地上に届く紫外線には、紫外線A波(UVA)と、紫外線B波(UVB)の2種類があります。

家の中にいて気にしなくてはならないのは紫外線A波(UVA)!!

 

その理由がこちら↓↓↓

UVAは波長が長く、雲や窓ガラスも透過して肌に到達するため「生活紫外線」とも呼ばれます。

UVBは波長が短く、4月〜9月の屋外での日焼けの主な原因となるため「レジャー紫外線」とも呼ばれています。

UVAが窓ガラスも透過してしまうため家の中にいても日焼けしてしまうのです!

 

 

そしてそれぞれにお肌に良くない効果が...

UVAは肌の構造の奥にある真皮にまで到達してしまうので、肌の弾力やハリコシを失って、シワやタルミの原因になります。

UVBは真皮までは到達しませんが、表皮にあるメラノサイトを破壊して、それによって起こる色素沈着によってお肌が褐色になり、シミやソバカスが出来てしまいます。

なので、健やかで美しいお肌を保つためには、UVAからもUVBからもしっかりとお肌を守る必要があります。

 

皆さんが普段お使いの日焼け止めには、『SPF』や『PA』という文字が書かれていると思います。

『SPF』はUVBを防ぐ働きを表したもので、1〜50までの数値が高いほど、効果が高いことを表します。

『PA』はUVAを防ぐ働きを表したもので、+の数が多いほど、効果が高いことを表します。

このSPFやPAの値が高いものには、『紫外線吸収剤』が使われていることが多く、

人によってはアレルギー反応や炎症を起こしたり、乾燥しやすくなりお肌がカサついてしまうこともあります。

お肌が乾燥していると、細胞と細胞の間に水分が抜けたような隙間ができ、潤いのあるお肌よりも紫外線が入りやすくなります。

その結果、UVAやUVBなどの紫外線ダメージを受けやすくなってしまいます。

なので、日焼け止めを使う前の下地として、まずお肌を乾燥させないように保湿してあげることが大切になります。