反対するのはいいけどさ | OFFSETのHOBBYブログ

OFFSETのHOBBYブログ

ここはOFFSETが趣味全開で書くブログです。合言葉は『ノーリミット!&プライスレス』

今日錦糸町で『国歌斉唱、国旗掲揚反対!』とか『国歌斉唱しなかっただけで不当解雇。それの撤回を求める』とか、言っている人がいたんですが・・・

まあ、言うだけなら自由ですからね。他人に迷惑にならない程度でお願いしますということで。

自分はこの行動が無意味だと思うし、君が代も日の丸も好きなので支持もしませんが。

まあ、こんな事やっている奴らは『お子様』だからね。

他人と協調出来ずに、「ボク歌いたくなーい!」って言っているお子様だからねぇ~w

ま、大人なら『妥協案』や『代替案』を出すのが普通だと思うんですがね。

何?そんなもの必要無い?

もし国歌も国旗も無かったらオリンピック等の国際の場でどうするんですか?

表彰台で国旗も無く、歌も歌われないとしたら、それこそ恥ですよ。

ということで、『国歌』と『国旗』の代替案をお願いしたいんですが、多分こういう人達は決められないでしょうね。

他人と協調できないヤツの集まりですよ?協調して決められるワケがない。

ま、ここで話が終わると面白くないので、仮に決められたとしましょう。

さあ、ここで問題です。


ここで決められた『国歌(仮)』と『国旗(仮)』は全国民のものとして受け入れられるでしょうか?


答え:いいえ


なぜなら、彼と同じように『国歌(仮)歌いたくなーい!』『国旗(仮)掲揚したくなーい』って連中が絶対に現われるからです。

今自分達がやっていることと同じ事をされた時、彼らはどうするんでしょうね?

もちろん


「やりたくないなら構いませんよ、『自由』ですからw」


って言ってくれるんでしょうね、多分www

だったら今の国歌を歌って、国旗を使うのも自由ですよね。

なら何も問題は無いのではないでしょうか?


さて、もう一つの問題『不当解雇』ですが、社会不適合者の解雇は当然ではないでしょうか?

歌いたくない、起立したくない、国旗掲揚したくないというのなら、そういう職に就けばいいだけの話です。

『自由』という言葉の意味を履き違えているのではないでしょうか?

自由とは『責任を果たしたことに対する権利』です。

責任も果たさずに主張する権利は『自分勝手』です。

彼らは自分勝手を自由と言う言葉に置き換えて吠えるだけのお子様。

つまりそういうことです。