いつもの(土)チャンプ

先週同様に三連休の(土)チャンプ満員御礼


メインシャーシ微修正、配線も全てやり直した22DC 

路面はウエットだけど…走りやすい感じのウエットではないニヤニヤ
エリプスがまとわりつく…シルバーでは厳しいか…

混んでくると走る台数が増え少しずつ路面が乾いてくる
砂も浮いてきたところでポジトロンに履き替えてみたが…

まだまだ湿っているのかグリップし過ぎなのか?コントロールしずらくなった





走る前にちょっとデフの動きが気になったDB01

何だか遅くなった?真顔

そのまま走り続けていたが途中でブザーが鳴り停止


モーターは熱くなっていないので電池切れかな?ゲッソリ
初期不良のあったバッテリーは処分したはずだが…また同じバッテリー(HV)で1セルだけ3V以下になってしまった


寿命か?ESCの電圧カットの設定が悪いのか?真顔

TS90A 電圧カット オート(3.2V)
※低電圧カット、オーバーヒート保護機能、受信機信号ロスト保護機能搭載





そして気になったデフを確認すると…

DB01 ギヤデフ破損 31ラップで試合終了笑い泣き
どおりで遅い訳だ…




2駆のみ…ステアリングにまた違和感の出る22DCニヤニヤ

ネジロックしたはずだがサーボホーンが緩んでいる…締め直してもトリムに違和感がある…何故ずれてる?


よく見たらポーン
少し前に交換したばかりのボールカップ…曲がっとる笑い泣き
ボールカップのみが曲がっているのでペンチで曲げ戻す


やっぱエリプスが良いかなと思いつつ、湿り気が多い感じがするのでシルバーよりもブラックかな!?

一番コントロールしやすかったウインク





22T組み立て中なので使いやすい工具を準備 team EDS 
HEXレンチ 2.0×120mm 0.050×60mm

最初に買った工具は全てショートタイプ…持ち手が細く力が入らないニヤニヤ





きっと樹脂製のギヤが逝ってしまったのだろうとDB01の部品を物色していると…キャスターブロックやB部品などの純正部品が大量入荷している!
TAMIYAさん部品供給良くなってるウインク





ロッシはダンパーオイルなども他の店にも在庫なし…店頭在庫の安定しているメーカーに変更しようと思っていたら…

ロッシも部品供給良くなってるようだ?ウインク
サーボは22T
通常のPGS-CL2は在庫無し、プログラムを書き換え使用する





そして問題のギヤデフ

左側のジョイントカップが少し飛び出している!?


樹脂製のギヤが砕けて黒ずんているが…ギヤが激しく破損している様子はない?真顔


そっち!?滝汗


Oリングの上に2枚入るシム破損!?
破損したシムをギヤが噛んで少しギヤ欠け


このシムでは弱いなと思っていたが前回シムやOリングを交換しているので…ギヤ比変更後の一度の走行で既にシムが破損しかけていたようだ


ロッシのギヤデフと構造は同じようなも
違うのはシムの厚みやサイズ
タミヤ 0.1mm×2枚
ロッシ 0.3mm×1枚

ギヤデフの耐久性を上げる為、ロッシと同じようなサイズ感のシムを探さねばならんチーン


タミヤのTRF デフギヤ用大径シムセットが使えそうだ
追記
デフケースの蓋側には外径15mmのシムは入りませんねチーン