いつもの(土)チャンプ



前日にスリッパーメンテ…

ちょっとずれて固定していたのか?ガーン

段差ができてる…新品パッドに交換





最近気になっているバッテリー

周りのRC仲間は100Cぐらいのバッテリーを使用している

色々GFORCEで揃えていたので…
ASSAULT HV 7.6v  60C/110C
DYNA 7.4v               65C/130C

と…だいぶ控え目な?性能だった

ちなみにこの7.6v HV7.4vは同じぐらいのCレートだからなのか?わかりやすいほどの性能差は感じない笑い泣き





Shin Channel 『ROARスペックのストックモーターの使い方』を見たが…モーターもギヤ比も同じ仕様!

デフォルトが30度の進角を前回38度にしたら…私には扱いきれないほどのパワーが出てしまい即断念笑い泣き 34度に下げる


気になったのが2駆のドラッグブレーキを0%にしているようなので…ドラッグブレーキ 6%→0%
ちょっと走行したぐらいではまだよくわからないなてへぺろ





モーター用のクーリングファンを交換したDB01

しっかり冷えるか確認しようとすると…またモーターが動かなくなる症状が発生ショボーン
スイッチを入れ直し動くようになったので走りだすと走行中にモーター停止ショボーン


とりあえずセンサーコードを交換してみると直ったようで?その後は何事もなく動作している

22DCではそのような不具合は一度もない…このROARモーターは2回目のセンサーコード交換


DB01は車高が高いからか?今日の路面ではやたらと横転するので車高を下げてみたら別物のように走らせやすくなったウインク





お手頃価格のハイテックのバッテリーを使用しているRC仲間とバッテリーの話をした後に22DCを発進させると…


今度は走行中に22DC停止!?
フワッと一瞬反応するがそれ以上動くことはできない…
ESCから電池切れなどのアラームも鳴っていない?キョロキョロ

ただの電池切れなのかと繋いでみるとガーン
1セル即死!?
これは初期不良があったバッテリーだな


バッテリーの話をしていたらバッテリーが逝ってしまった笑い泣き





今日は涼しいからか?朝からそこそこ混んでいた


TLR 22DC 5.0 
シャーシプロテクトシール 2枚入り TLR331046
長く売れ残っていたようでホコリまみれ…レジに持っていくと店員さんがあわてて拭き掃除

ロッシの2駆乗りは少ないのかな?
専用のシャーシプロテクトシールは高いと思っていたがカット済みロゴ入り2枚入りで1500円なら悪くないだろうウインク





HiTEC 
XPOWER R-SPEC 3800mAh 100C/200C
接続ケーブル付属でこの御値段ウインク


早速、内部抵抗確認…電圧も確認

1セルでも3V以下になっていると不良品になる可能性あり

2個とも正常だ!

HV高価なのとCレートが通常のリポと同じぐらいではあまり性能差を感じることができないのかなと思い100Cクラスの通常のリポバッテリーに決めた

後日、ハイテックのHVが入荷していたので販売価格を確認したところ…チャンプ相模原店での通常のリポとの値段差はなんと!?   200円でしたガーン





Cレートの数値が大きいほど大量の電流を流せる

Cレートの数値が大きくなると自己放電の割合が高くなりがちになるようで定期的にチェックし過放電にならないように管理が必要だ…ってYOKOMOが言ってる爆笑





1セルのみ0vになっていたバッテリーは…復活!?キョロキョロ
初期不良のあったバッテリー(ASSAULT HV)
バランス充電は通常通りできるようになったが消費バランスはいつまで経ってもアンバランスえー

走行中に0vになり動けなくなったので今後どのような不具合や危険があるのかわからないのでこれは処分する