してもらったら、お返ししなきゃ!と思っているあなたへ | 恋と仕事の心理学@カウンセリングサービス

してもらったら、お返ししなきゃ!と思っているあなたへ

佐藤まゆみ

皆さま、こんにちは。
佐藤まゆみです。
「恋と仕事の心理学」、金曜日は“恋と仕事のライフプロデュース”です。

毎週金曜日、櫻井朱実カウンセラー蒲谷芳久カウンセラー高梨弥生カウンセラーと私の4人でお届けしています。


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆


日々のお付き合いでは、さまざまなことがあります。
何かをしてあげたり、してもらったり。

これは品物の場合もありますし、目には見えない行為の場合もあります。

親しさの度合いにもよるでしょうが、大概は「ありがとう。」と言って受け取りますよね。
肝心なのはその後です。

素直に、「わぁ、嬉しい!」と思えれば良いのですが、律儀すぎる人だと反射的に「お返ししなきゃ!」と思ってしまうようです。

あなたは人から何かをしてもらったら、どうしていますか?


返報性の原理

元々、人の心には“返報性の原理”というものがあります。
人から何かをしてもらったら、自分もお返しをしなきゃと思う心理です。

一般的に「〇〇祝い」をしたら、それに対するお返しがあったりするのは、返報性の原理の最たるものかもしれません。

お互いに純粋な気持ちで相手に喜んでもらいたくてしている分には、それも結構なことです。

けれど、世間の常識だからとか義理がらみになってしまうと、お返しが気になって、贈った方も方も贈られた方も喜びが半減してしまいますね。

また、人間関係では好意を持ってくれていると感じる人には、自分も好意を抱きやすくなります。

恋愛の始まりは
「あの人、私に気があるのかな?よく見たら、結構タイプかも。」
などと感じ、そこから発展していくことも多いですね。

親切にしてもらったら、親切で返したくなる。
自分が困った時に助けてもらったら、その人に何かあった時には今度は自分が力になりたいと自然に思います。

【好意の返報性】ですね。

それがキャッチボールのように出来ているなら、お互いに気分が良いものです。

ところが、場合によっては
「いつもしてもらってばっかりで、私はちっとも返せてない。」
と思ってしまうと、相手の好意そのものを受け取りにくくなってしまいます。

ありがたいと思うよりも、申し訳なさを強く感じでしまうので
「初めからなにも受け取らない。」
そんな頑なな思いを持っている人もいるようです。

「お返ししなければならない」(義務)に、がんじがらめになっているんですね。


私が“お返しできなかった人”の話

このテーマで記事を書き始めて、ふと思い出した人がいます。

私が社会人になったばかりの頃、配属された部署に、面倒見が良くて親切な男性の先輩がいました。

女性ばっかりの中に黒一点でいても、違和感のない人ってたまにいますが、そんな感じの気さくな人でした。

右も左もわからない新入社員の私を、優しく指導してくれましたから、何でも相談出来て本当に頼りがいがありました。

もっとも、その先輩はすでに結婚されてたので、残念ながら恋愛の対象にはなりませんでしたが、いつもありがたい存在でした。

その会社に勤めていた数年間、お世話になりっ放しだったなと思います。

退職してからも共通の知人を通じて、何かと私のその後を気にかけてくれているのを聞いていました。

相手が上司や目上の人の場合、どうしても一方的にしてもらう側になってしまいます。
お返し、といってもそう簡単には出来ないし・・・。

けれど、そもそもこれまでの関係性から見て、相手が何かのお返しを期待しているとは、とても考えられません。

ただひたすら、ありがたいと思うばかりで月日は流れましたが、ある時訃報が入りました。

数年前からのご病気が悪化して、帰らぬ人となられたと風の便りに知りました。


恩送り

「えっ!そんな・・・」
後は言葉になりませんでした。

真っ先に思ったのは、
「私、お世話になりっ放しで何にも返せてない。」だったんです。

確かに。
恩返しという形では出来ていません。

けれどその後、救われるような気持になった言葉を知りました。
それが、 【恩送り】です。

恩送りとは、何かをしてもらった相手に直接返すのではなく、別の人にしてあげることをいいます。

自分が受けた思いやりや優しさを、他の人にしてみるというやり方もあるんですね。

もちろん、恩返し自体は素晴らしいことです。
けれど恩送りというやり方もあると知ったなら、
「何も返せてない。」と、自分を責める必要はなくなります。

してもらって嬉しかった、心が温かくなった経験があるからこそ、他の誰かにできる恩送りが、きっとあるはずだから。

受け取ったものを、今度は人に与える側にまわれるんですね。

愛は、与えれば与えるほど増えていきます。
私もこれまでたくさんの人から受けた愛を、ささやかながら恩送りしていきたいと思っています。

もし、あなたが「お返し」のことで、たびたび心を悩ませていらっしゃるなら、参考になさってくださいね。

最後までお読みくださって、ありがとうございました。


佐藤まゆみ


゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゜゚*☆

イチョウ次週、10月9日は、蒲谷芳久カウンセラーの担当になります。
どうぞ、お楽しみに音譜

宝石赤佐藤まゆみのブログ>>

宝石赤佐藤まゆみのカウンセリングを受けるには>>

宝石赤面談カウンセリング会場案内>>