北海道Office With Youのナオキです。

 

 さて、日々カリンバの練習に勤しんでいる筆者ですが、ぜひ誰かに聞いてもらいたい、ゆくゆくは動画をアップしたいという思いから、カリンバのレコーディング環境を整えています。

 ここでは大きく3つの方法に分けてご説明したいと思います。

 

1.ピックアップ付きカリンバを購入する

 1.メリット

   ・録音レベルが最適にレコーディングが出来る。

   ・面倒な配線がいらない

 2.デメリット

   ・自分のお気に入りのカリンバを使用できない

   ・ピックアップ付きカリンバは高価な上、種類も少ない

 

2.マイクを立ててレコーディングする。

 1.メリット

   ・配信しながらの演奏に向いている

   ・既にマイクを持っていれば初期費用がかからない

 2.デメリット

   ・録音レベルを適切にするのが難しい

   ・周囲の音を拾ってしまう

 

3.外付けピックアップを活用する

 1.メリット

   ・自分の好きなカリンバに搭載が可能

   ・周囲の雑音に影響を受けない

 

以上大きく分けるとこのようになるかと思います。

 

そこで、筆者は3の外付けピックアップを搭載することとしました。

 

 

 

アマゾンでも最も安価だった、ギター用のピックアップです。

ですがカリンバで使用することも可能です。カリンバ用と謳ったものもあるのですが、如何せん価格が高価なので今回はこちらをチョイスしました。

image

 

そして早速カリンバに装着しますが、レビューをみると、付属の粘着シールが強すぎるという口コミが多かったため、引っ付き虫(コクヨ)の100均バージョンを購入。

 

image

そして早速取り付けますが、色々な場所を試した結果、裏面に装着することとしました。

 

image

 

今回はSUMIYAKAのソリッドカリンバにペタッと貼り付け。

 

そしてミキサー経由でPCに接続し、GarageBandにて録音です。

 

image

 

結果は、意外と良く録れてるなと思いました。ですが筆者は下手くそなので、つい力が入ってキーを弾いてしまうと、ピークを超えてノイズが入ってしまいます。いかに自分が下手くそかよくわかったのも功績でした。

 

本来であれば、ここで録音した曲でもアップしたいところですが、とても人様にお聴きいただくレベルではなかったので割愛です。いつか上手くなったらアップしたいと思います。