こんばんわ
本日のテーマ
出会い
となります。
なぜ、出会いなのか?
それは、人が成長するためにも必ず必要なことです。
しかしながら、出会いとは、なかなかないのも事実です。
皆さんも、20歳(ハタチ)くらいの時を想像してみてください。
何気なく出会った人と、今でも全員とつながりはありますか?
私は、全員とはつながりがありません。
それは、居住地が変わったり、連絡が途絶えてなどさまざまな要因はあるでしょう。
そして、歳を重ねるごとにその出会いの数は、少なくなっていきます。
しかし、私は、出会いは増えています。
なぜなら、人と出会うために行動はしてます。
でも、全員が全員そんな行動は出来ません
では、出会いのない人はどうすればいいのでしょうか?
今の時代、スマホを使えば、
・仕事の出会い
・パートナーへの出会い
・遊び仲間
はっきり言ってなんでもといっていいほどつながりやすい環境です。
でもでも、その中でも行動できない人っています
これは、まったく悪いことでもありません
今の生活に満足しているからこそ、行動が不要なんです。
平和ボケとでもいいますか?笑
ただ、なにもしていなくても時間は、勝手に進んでいきます。
今の生活がいつまで続くかなんて誰もわかりません。
でも、今までの日本はそれでも何不自由なことがなく生活ができてきましたがこれからは、どうなるでしょうか?
人生100年時代と言われていますが、他人事に感じてませんか?
人生100時代とは、寿命が単純に伸びている
ということでなく、
2007年以降に生まれた子供の約50%以上は
107歳まで生きるというシミュレーション結果があります。
そう考えた場合、今60歳の人は、
今まで=60歳=あと25年(合計85歳)(平均寿命より試算)
今後=60歳=あと最大47年(合計90-107年)((最大寿命換算と底上げ係数にて算出)
と寿命が延びるということは、いいことである反面生きる目標がないと凄く大変です。
先日、20代前半のクライエントとこんな会話をしました。
私「なぜ、読書をする習慣などがないの?」
CL「大人になって読書するということを知らなかったし、周りにそういう人がいないから思いつかなかった。そういうことを言ってくれる人に出会えてなかった」
という会話の一部です。
これは良い悪いではありません
私が普段、ブログで発信をしているのは、「情報」です。
人の話を聞いて必要と感じるのは、どのタイミングなのか?
1(情報)=知る×周囲から聞いた回数=5以上(信じる)
改めて、情報の大切さを感じました。
出会い→色々知り学ぶ→色々思いつく・感じる→成長
これも一つの式に当てはめることができます。
誰かのための情報発信。
今後も継続していきます!
そして、今後もいい出会いがありますように!
#出会い
#ブログ
#オフィスりふれくしょん
#働き方改革
#社会貢献
#普及活動
#経営者
#管理職
#名古屋で仲間募集
#三重で仲間募集
#なにか新しいことに取り組みたい人へ
#世界共通目標
#SDGs
#ESG
#国連
#画像の加工はNGです
#趣味の一つに
#ボランティア活動
#ネットワークビジネスお断り
#猫