こんばんわニコニコ




本日のテーマ




黒字リストラ




2019年にリストラ実施企業は
30社を、超え人数的にも
6年ぶりに1万人を超えました。




その中で、



「実際今は黒字だけど、リストラした」



という会社が約1/3を超えています。



では、そーいった背景には、実際なにがあるのでしょうか?




個人的な見解も含めて考察しますウインク





・少子高齢化に対応
・オリンピック後の影響に対応
・技術革新の変化に台
・教育が追いついていない中堅30-50代を若者への切り替え
・働き方改革の影響に対応






以上この5点くらいが、考えられる要因ではないかと感じてます。




この5つすべてに、共通していることはなんでしょうか?キョロキョロ




人件費の再配分というイメージが私にはあります。ガーン





・少子高齢化対策には、若い人への賃金アップ。

・オリンピック後の景気後退を加味した賃金維持のため。

・技術革新においつける人材への切り替えとその費用。

・一部の学びの少ない中堅層と学びをする若手への切り替え。

・働き方改革法案を遵守する際に、賃金に大きな影響があり、その対処。





とこんなことが、背景にありそうですガーン





専門家ではないので、わかりませんが、すべてに共通しているのは、



若手を優遇し、変革に対応ということが見えてきます。




一概にこれが「すべて」ではありませんが社会変化の一部が2019年起こったという事実です。



この事実は近い将来2020年から2025年の五年間をみた場合、今以上に社会の変化が良く悪くもさらに変化していきますショボーン




そこには、生き残るための企業戦略なども加味すると、個々人もそれなりに対応していかなければ、いけないキョロキョロ
そう感じさせる内容が読み取れる事実という認識ですびっくり




少し自分の話をします。


私は、2018年まで、本は、読んだことはありますが、中身までしっかり読んで学んだ。
ということが、ありませんでした笑い泣き

自分の知識や社会についていけてない自分を客観視した時に、今が変革の時だと、2019年のちょうど今頃に、改めて気づき、行動を変革しましたキョロキョロ

まだまだ、行動変革真っ只中です黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま





今いる、ステージが最高ではなく、今いるステージは、通過点という意識で、日々行動に意識してます牛しっぽ牛あたま





これを読んでくれた人の中にも、100人に一人は、共感してくれる方がいるかもしれないカエル



そういう思いで、本日のブログには、自分の気持ちを少し書いて見ました宇宙人くん宇宙人くん宇宙人くん





今なら、まだ間に合います。



今から一緒に、2021年に向けてなにか



「  」






することを共にし、近未来の自分のイメージ変えて見ませんか?照れ


あっ、もちろん目標は、数字かしてくださいね、配分とかてへぺろ




本日は、黒字リストラの背景の考察から、少し自分の過去の気持ちなども描いて見ました。




いつも閲覧ありがとうございますおねがい

#人手不足倒産

#ブログ

#働き方改革

#社会の関わり

#社会貢献

#普及活動

#経営者や管理職との新しい輪

#名古屋三重で仲間募集

#なにか新しいことに取り組みたい人へ

#世界共通目標

#ESG

#国連🇺🇳

#画像の加工はNGです

#趣味の一つに

#ボランティア活動

#ネットワークビジネスの方お断り

#