blogを書けと言われたので「LINE6と言う楽器」の話。

 

 LINE6のHelixとHXSTOMPを使っています。  

 

 ※LINE6 Helix。……の接写。

 

 デジタル機材ですが、区分としては「マルチエフェクター」や「ギタープロセッサ」になるのでしょう。  

 ぶっちゃけ、フルチューブorソリッドステートアンプのヘッドやキャビより、手間が掛からないのがポイントです。スイッチポンですぐ弾けるから、LINE6のHelixかHXSTOMPの方が楽なんですよねぇ。……あと、激烈に小さい音でもアンプをフルドライブさせた音が出ますので、早朝でも深夜でも使えるのがポイント。  

 あ。でもヘッドホンよりモニタースピーカーを通した方がいいです。それも出来る限りボリュームを上げた方が良い結果を生みます。 ……でも住宅事情がねぇ。

 

 しかし最近改めて思いましたが、HelixもHXSTOMPも素晴らしい楽器ですね。  

 なんせ、思いついたことは即実行できますから。

 たとえは「シューゲイザー的にエフェクターを並べて、フットスイッチで踏み分けたい!」とか「超シンプルな機器構成を突き詰めたい!」とか「ネットで見たギタリストの機材構成を真似してみたい」とか「セオリー無視のルーティングを組んでみたい」とか、なんでもやれます。  

 もちろんプリセットを組む/ルーティングを変えるのに、本体直でもPCにインストールしたHXEDITでも、直感操作が可能ですからね。至れり尽くせり。   

 クリエティビティーを補助してくれる存在と言っても過言ではないでしょう(良い事言った感)。

 

ぶっちゃけ、どないせえゆうね、と思いました。

 

 といいつつ、ぶっちゃけます。  

 機材の知識が無い私には「HelixもHXSTOMPもどうやったら上手くプリセットを組めるか分からなかった」のです。  

 

 ネットで情報を集めますが、こう……専門用語が多いんじゃい!  

 取扱説明書も、ある程度「分かっている人」向けなところがありますし。  

 さあ、どうする? ってときに役にたったのは、やはりファクトリープリセットでした。  

 どういう意図で組まれているか? を観察することである程度理解できるようになりますしね。ほぼ総当たりに近い感じで音を出しては、自分が欲しいサウンドに近い物を探しましたよ。基本は「クリーン、ディストーション」の二つがあればよいので、まずはそれに近いとこからチエックしましたけれども。  

 

 結果「クリーンは、クリーンが得意なアンプモデルとそれに合わせたキャビネット。そこにクリーンブースター+ディレイ。EQは調整役として」。「ディストーションは、ハイゲインアンプに大口径スピーカー×4のキャビネット、ブースターとEQ」で十分だと分かりました。  

 ポイントは「アンプのゲイン量」でしょうか。特にハイゲインアンプは下げ気味にした方が自分の好みになります。あ、下げすぎても駄目ですけどね。  

 大事なのは「自分のギターを使って、微調整を繰り返す」ことです。  

 同じプリセットでも、ギターが変わるとガラリと出音の印象が変わりますので。あとファクトリープリセットは、アンプのsagやBiasなどのパラメータまで変更されていることがあります。チェック時にはご注意下さい。このsagやBiasですが、意外なほど出音に影響します。これもまた現物合わせ的にテストしてみることをお薦めします。

 

ファクトリープリセット様々でんがな。

 

 さて、ここからはファクトリープリセットの話。  

 

 ファクトリープリセットのド頭にあるのがこれ。  

 

 ※基本的な構成だと思います。

 

 fender twin reverb(normal channel)のモデリングが入った基本的なものです。  

 キャビは12インチ×2で、コンボをイメージさせる物。  

 ここを起点に考えるのもよいかと。 

 ※ファクトリープリセットはスナップショット設定をされているものが多数あるので、そこもチェックすることをお忘れ無きよう。ライブで使える設定だらけですよ。

 

 で。いろいろなエフェクツを並べたクリーンプリセットを組んでみたい……。 

 

 ※思ったより飛び道具的なサウンドです。

 

 ってことでNeeded Spaceのルーティングをベースに、クリーン系へ作り替えます。  

 ディストーションはGainを0にし、EQはシンプルEQへ。  

 ディレイやコーラスも総取っ替えです。二つずつ同じモデルにして、ディレイタイムや掛かり方をそれぞれ変えてます。  

 あとマージ部分はスプリットYのままですが、左右のバランスを変えました。  

 ミキサーも同様です。 結構良い感じになりました。  

 

 ※見た目は同じですが、別物に。6switchルーパーが楽しい。

 

 そして特定アーティストサウンドのプリセット。

 

 ※結構、使える構成かも。

 

 PhD May はクイーンのブライアン・メイサウンドのプリセットのようです。  

 が、あんまり詳しくないので「らしいか、らしくないか」分かりません。おい!  

 でもアンプ2台使いの参考になりますね。  

 

 ※Ibanezのギターで弾くとらしさが出る?

 

 こちらはSteve Vaiの「For The Love Of God」用(?)のプリセット。  

 ストンプモードにして踏み換えながら……って構成ですね。 スナップショットは設定されていません。

 Helix本体のエクスプレッションペダルも活用しましょう、って感じかな。  

 

 こんな感じに、プリセットを切り替えながらギターを弾くだけで楽しい&ヒントになります。ファクトリープリセットだからといって侮ってはいけません。

 

LINE6 HelixとHXSTOMP。

 

 簡単にLINE6のHelix、HXSTOMPについて書いてみました。  

 ※ルーパー使用中。

 

 しかし不思議なのは、スイッチをオンにして同じプリセットで弾き始めても「あれ? いつもと音が違う」ことがあるのです。デジタルっぽさが若干強い日もあれば、かなり生っぽい、アナログっぽいときもあるんですよ。元がデジタル機材だから、そんなことはないはずなんですけどね。  

 その辺りもなんだか面白いのです。 

 

 やはりLINE6のHelix、HXSTOMP、両方とも楽器なんだなぁと改めて思うのでした。

 

 

 

  おまけの音源サンプル(?)

  Helixにあったファクトリープリセットを使った、アンビエントサウンドです。

 

 

 

  ある弾き方をすると、偉大なるコメディアンのあのフレーズに聞こえる?

  だから ein song。