いえええい。
 デジタルは楽チンコです。

 ギタープロセッサを使うの、難しくね? めんどくさくね?
 なんてお考えの諸兄姉も多いかと存じます。

 ところが!
 意外と楽なんですよ。ギタープロセッサ。
 今回、リハビリでギターを録音しようと考えましてね。
 うすらぼんやりモードの状況で、とにかく「楽に音を作りたい」と思ったんですよ。
「なら、最初に作ったプリセットを使えばええやん?」
 って考えるところですが、思考能力が低い状況だったので「ぎたー ひく なんかあたらしいおと つくる それで ろくおんする」って思考に支配されておりました。
 とはいえブースターだー、ディレイだー、コンプレッサーだ-、キャビネットとマイキングも変えるんだー……なんてしたくない。
 だからもの凄くシンプルなところへ行き着きました。

「アンプ+キャビブロックをそのまま置いて、それだけでいいんじゃね?」

 LINE6のHelixやHXSTOMPなどに入っている各種ブロックはメーカー側が〈これが美味めの音が出る・最適だと思うパラメータや組み合わせ〉で最初から設定されています。
 だからポンと置くだけである程度良い音になる、みたいなんです。
 機材について知識がないので、それが本当かどうかはわかりません。
 でも試してみる価値はあります。

 ってことで、やってみました。
〈アンプ+キャビネットだけ置いて、ギター録音〉
 めっさシンプル!

 一応説明しておきますと。
・いつもと違い、ノートPCにHXSTOMPを繋いでオーディオインターフェイスに
・ノートPCに入れたDAWソフトで録音
・ノートPCのスピーカーでモニターする
・HXSTOMPはアンプ+キャビブロックのみ置いて、パラメータは弄らない
・ハードロック的サウンドで気楽にアドリブをかます

 という条件でやりましたよ。

 あと、ギターは6弦限定にしておきました。

 ※でもモニタースピーカーなしだと音が若干遅れ気味&音質が良くないのです。

   モニター用にHXSTOMPへヘッドホンを繋ぐといいのかもしれません。

 でもねー、今回選んだ「Placater Dirty (Friedman BE-100)」ですが。
 これが初期パラメータだとブルースからクラシックロックくらいの音なんですよ。
 かなり良い音なんですが、Placater Dirtyってハイゲイン系アンプだったような。
 なんでや、なんかあったっけか? なんて自問自答するうちに、思いだしたぞ、各種スイッチでサウンドキャラクターを変えられるんだ! ってことでそこだけ弄りました。

 HBE(HiGain Brown Eye)
 STRUCTURE
 FAT


 をオンにして、メタルサウンドに。
 C45は入れていてもよいのでしょうが、とりあえずカットしときました。

 


 

 そうしたら、こんな音に!
 

 

 



 演奏がアレなのはご容赦ください。
 適当に弾いたバックも、アドリブソロも全て「アンプ+キャビブロックを置いて、モデリングされたアンプのスイッチを入り切りしただけ」の音で弾いています。
 使ったギターはCaparison 1本だけ。
 バックはブリッジ側のピックアップで、ソロはネック側ピックアップです。
 今回、ギターのボリュームはフルでコントロールしていません。
 音はメタル~ハードロックサウンドだと思います。
 っていうか、ディレイどころかリバーブすら入っていない、どシンプルな音作り。
 それでもこれくらいの音になるのかぁと感動。
 ここに他のエフェクターとか足していって、スナップショットを活用したら普通のハードロック系の演奏はカバーできるような気がします。

 デジタルは本当に楽です!
 うすらぼんやりでもこういう音がすぐに用意できるのですから。
 ね? 面倒くさくないでしょ?
 なので、バイナウ!