スキルって何だ? 恐るべしAI(人工知能)の脅威 | officemanabeのブログ

officemanabeのブログ

総合コンサルティングOfficeManabeのブログです。プライベートも含め日々の活動を徒然に語って参ります。

スキルを今話題の
チャットGPTで問いかけてみると
以下の文章が生成されました。

 

image

ここでのスキルとは、ある特定の能力や技能

知識、経験のことを指しています。
スキルでありがちなことは

使いこなすことができないこと。

いくら能力や技能、知識があっても
使いこなせなければ

それはスキルとは言えないのです。


スキルの中で最も重要なことは

チャットGPTの回答にもある通り

学習や練習です。

 

つまり

 

「経験の積み重ね」だと思います。

実践的な経験を積み重ね、

身につくからこそ使いこなせる

ようになるのです。

 

そして


多くの失敗がスキルの向上を高めていきます。

失敗があるからこそ視野が

どんどん広がっていくのです。

いつも成功していては経験値は上がりません。

 

チャットGPTをはじめ

AI(人工知能)のスキルも同様です。
多くの間違いや失敗をおかし、

学習するからこそ正確な判断が

できるようになるのです。


ちなみにチャットGPTに
「チャットGPTさん!
あなたのスキルは?」と尋ねてみました。

image

 

そのあと以下の質問もしてみました。

image
image
 

このように人間の作った

AI(人工知能)たちは日々

スキルアップに励んでいます。

 

ちなみにAI(人工知能)をつくった

人間はどうでしょうか?


IT文化が定着して以来

何か分からないことがあれば

検索するだけで

ほぼ理解できるようになりました。

仕事やプライベートにせよ分からないことは、

検索しその情報によりスキルが身についたと
勘違いしてしまうことがないでしょうか。
それは、単なる情報収集能力のみが

スキルであって情報収集によって

得たものはスキルとは言えないのです。

 

人間がつくったモノによって

だんだんと横着になっていくと

そのうち世界は、AI(人工知能)に

支配されてしまうかもしれません。


地球上には、人間が存在せず

すべてAI(人工知能)の世界に

変わってしまうかもしれません。

恐ろしいことです。

 

そうならないよう

人間は、AI(人工知能)より

勝るスキルアップを行っていかなければ

ならないでしょう。

ミイラ取りがミイラにならない

ようにするためにも

 

ここ最近のAI(人工知能)の進化に

脅威を感じるこの頃でございます。