「信用」「信頼」がなければ飛び込み営業なんて通用しないはずなんですけど | officemanabeのブログ

officemanabeのブログ

総合コンサルティングOfficeManabeのブログです。プライベートも含め日々の活動を徒然に語って参ります。

突然のアポなし訪問や電話がかかってくる

飛び込み営業は昔からの伝統でしょうか?

この時代になっても減ることはございません。

普通なら身も知らぬ会社や個人が

いきなり現れ何かを話したところで

聞く耳はもたないでしょう。

 

 

 しかしこのような営業手段が減らないのは

不特定多数に行えば成果が出るからなのです。

例えばお金が足りなくて

明日にでも会社が倒産しそうな経営者のところへ

融資の誘いをすれば即座にのってくるでしょう。

私も経験があるのでよく分かります。

 

そういった状況下に置かれると

平常心を失ってしまいます。

つまり「信用」「信頼」なんて二の次なのです。

自分では分かっていても話に乗ろうとします。

藁にもすがる思いとは正にこの事なのです。

 いくら「信用」「信頼」を重視したところで

平常心でない時は本能のまま

動いてしまうのです。

 

 

このような状態になると多くの人たちから

「信用」「信頼」できる人に

相談しましょうと言われますが

いくら相談したところで物理的に

解決できなければ意味がないのです。

お金に困った人なら

そのお金を用意できる人が最も

「信用」「信頼」できる相談相手となります。

たとえ相手が身も知らぬ者で

しかも騙されたとしても。

 残念ながらそれが人間なのです。

だからこのような心理状態を利用して

「信用」「信頼」を得ようと

様々な人たちがやってくるのです。

 

 

その中で本当に信頼できる人は

一体どれくらいいるのでしょうか。

それは接してみないと分かりません。

 うさんくさくても真の「信用」「信頼」が

得られることもあります。

そのためには出会いも大事です。

忘れてはいけません。
一期一会