そのメニュー名では集客できない~広告文講座2回目レポ | コピーライターと学ぶ集客コピー術 大阪・京都 広告・販促制作

コピーライターと学ぶ集客コピー術 大阪・京都 広告・販促制作

新規顧客・リピーターを増やすための、広告・販促・PRのことなどの情報を発信している、大阪市在住のコピーライター&ディレクターのブログ。広告コピーの書き方や集客できる広告・販促の講座も開催中です!

そのメニュー名では集客できない~広告文講座2回目レポ


講座を行う場所からの眺めです。ウメキタは着々と工事が進んでいます。

 

先週金曜、広告文講座2回目を行いました。
コピーライターの河本樹美です。


広告文講座はマンツーマンレッスンなので、お1人ずつ内容は少しずつ異なります。

どのような内容なのか、参考例としていまの講座でご紹介します。


講座を受けている方は独立して5年目。
 

集客セミナーなど受けたことがなく、
 

「自分流にがんばってきたけど、
 思うような成果がでない。

 強みや言葉を見直し、
 仕事用リーフを作りたい」

という目的で受講されました。



同業者の多い職種です。
同じ仕事をしている人が、私の周囲にも5人はいます。

商品ではなくサービスを扱うので、表現が難しい。

お客様に伝えにくい仕事です。


1回目の講座で、過去の仕事についてヒアリング。

問題点が見えてきました。

課題を渡して講座終了。
自宅で課題を完成させ、メールで提出していただきます。



さて、課題の提出後、講座2回目。

ターゲットが絞り込まれていないので、メニュー内容が抽象的でした。

しかも、メニューはひとつだけ。
説明もシンプル。

当然、同業者と似た内容になります。

 

 

このメニュー名では、集客が難しい。

誰に?ということを明らかにし、その方のためのメニュー案をサンプルとして具体的に出しました。

私からは限りなくアイデアが出せますが、私ばかり考えても仕方ありません。

10案ほど出しました。

(もちろん、仕事の内容は同じ。

 ターゲットを明確にして表現を変えただけです)

「そんな風に考えられるんですね!
 そこまで考えたこと、ありませんでした」

と驚かれました。

 

受講している方が考え方を学び、良いアイデアを考えられる人になることが、この講座の目的のひとつです。

 

だから、すべて私が考えるのではありません。


最終講座までに「この人だからこそ」という強みを盛り込んだメニュー案を出せるように一緒に考えます。


キャッチコピーのつくり方などもお教えして、2回目講座は終了しました。


1,2回の課題の量は多めです。
次回の講座日まで少しゆとりを持たせて、日時を決めました。

(都合に合わせて、受講できるので忙しい方も安心です)


講座の1,2回でたっぷり話し合えるので、仕事の方向性も見えてきます。

プロとして技術をお持ちの方です。

そこをわかりやすく表現できれば、他との違いが明確になると考えています。




仕事用の文章をしっかりと作りたいという方へ。

広告文講座を受けてみませんか?

気になる方はまず、会うことから始めましょう。

11月22日に、印刷物の勉強会をします。
12月9日(土)には「質問&相談会」を開きます。
 

クリックすると、案内に飛びます^^

印刷を作る人のための勉強会11/22

 

 

 

 

 

読者登録してね