会議資料作成 | 建設業,産廃,仙台宮城の許認可系行政書士@方波見泰造

建設業,産廃,仙台宮城の許認可系行政書士@方波見泰造

仙台宮城で建設業、産廃、介護、障がい者支援、ビザ、農地転用等の許認可を専門に手掛ける行政書士が、様々な許認可のポイントをご説明します。山形、福島、岩手、秋田、青森も対応します。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます!
仙台・宮城の建設業、産廃、介護の許認可専門行政書士、方波見です!
↓↓↓行政書士ブログランキングに参加しています。皆様の応援が励みになっています!
にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

週末は自宅(という名のミニ事務所)で会議資料の作成です。

けじめがつけられるかどうかはなはだ心配ですが・・・。

厳密には「会議資料」ではなく「説明会資料」ですね。

産業廃棄物処理施設の住民説明会資料です。

さすがにそうそう頻繁にあるわけではないですが。

産業廃棄物処理施設を設置する場合、宮城県では県の条例と要綱で住民説明会が義務付けられています。他の都道府県でもそうでしょう。

周辺住民の方々に、どんな施設を作るのか、何を処理するのか、環境にどのような影響が出そうで、それをどう防ぐか、等を説明します。

どういった説明をするかはある程度任意ですので、いかに分かり易く説明できるか、試行錯誤しそうです。

まさか紙芝居という訳にもいかんですし。(分かり易さを追求するなら結構ありかも?)

と、いうことで、今から構想です。