石川県の女性行政書士・コーチの岩本美恵子です。

社会保険労務士の夫と二人三脚

行政書士の日常って?

日々、どんな業務をしているの?

の疑問に答えるべく、日常業務と雑感を綴ります。

 

行政書士のお仕事と同じく情熱を注いでいるのがコーチング。

 

前の記事に紹介した本の著者も何人かはコーチを業としていますね。

 

経営者として事業を成り立たせていくには、やはりコーチ的なマインドが必要だと思うのです。

 

ビジョンを描く力

 

目標を達成する力

 

優先順位を決め集中する力

 

決めたことを実行していく力

 

リーダーとして影響していく力

 

周りの意見を聴き、吸い上げる力

 

共感する力

 

枠を超えるアイデアを出す力

 

目標と現実とのギャップを埋める力・・・・

 

などなど、挙げだしたらきりがありませんが、

 

その全てにコーチングって大いに関係していると思うのです。

 

コーチングのスキルだけではなく、コーチとしての在り方そのものが

 

経営者にも求められています!

 

あなたはコーチングをするだけの人?or 真のコーチ?

 

・・・ということで、私は経営者の方にもコーチング、オススメします!

 

もちろん、私も日々、精進です!

 

今週末もオンラインでコーチ塾は開催です。

 

詳しくはこちら

 

 

業務のご案内

【事業主の方へ】
◆法人設立(株式会社・一般社団法人・合同会社・NPO法人・農業生産法人等)
◆許認可申請(建設業・産業廃棄物処理業・飲食業・介護施設・古物商・酒類販売)


【個人の方へ】
 ◆開業サポート  ◆遺言書(公正証書遺言) ◆相続(遺産分割協議) ◆離婚(離婚協議書・公正証書)


【ワンストップサービス】
私が窓口となり信頼のおける税理士・司法書士・社会保険労務士と提携し、皆様の「
誰かに相談したくても相談先がよくわからない」を解消します!

 

岩本美恵子行政書士事務所ホームページはこちら

石川県の女性行政書士・コーチの岩本美恵子です。

社会保険労務士の夫と二人三脚

行政書士の日常って?

日々、どんな業務をしているの?

の疑問に答えるべく、日常業務と雑感を綴ります。

 

「自信」って言葉。

 

結構、私にとってはキーワードです。

 

私自身は変わらないのに、自信があるか無いかによってパフォーマンスは大きく変わります。

 

今まで、どれだけたくさんの「自信」に関する本を読んできたか!

 

でも、結局は、私にとっては「準備する事」かな。

準備した自分は裏切らない。

 

初めて書類作成をして提出したときはドキドキ!!

そして、今でも、書類を提出してチェックしてもらっているのを待っている間はドキドキ!

 

それが嫌だから、提出する前に何回もチェックする。

 

自信って、「失敗」をどう捉えるかにも影響しますね。

 

失敗から新たな成長が生まれると捉えると、マイナスなイメージよりも

どんな成長ができるか?に視点が向く。

 

「あとから大きな失敗をするより、今、小さな失敗ができて良かった!」とか。

あまり、「自信がある・無い」に拘らないで動いちゃった方が、結果、目標に早くたどり着けるかも。

 

なぜなら、いまだに、自信満々!ってことはめったに無い!

ならば、できる事(準備)はやって、あとは、神様の言う通り!?

 

写真は、私の自信ない系のコレクションの一部(^^;

たくさんの本を読みあさったけど、結局、ちょっとずつ出来るようになったのは、ちょっとずつでも、行動したから(^^;

というわけで、今でも本はリマインド的に…。中身はほとんど覚えてない(^^;

 

 
 

業務のご案内

【事業主の方へ】
◆法人設立(株式会社・一般社団法人・合同会社・NPO法人・農業生産法人等)
◆許認可申請(建設業・産業廃棄物処理業・飲食業・介護施設・古物商・酒類販売)


【個人の方へ】
 ◆開業サポート  ◆遺言書(公正証書遺言) ◆相続(遺産分割協議) ◆離婚(離婚協議書・公正証書)


【ワンストップサービス】
私が窓口となり信頼のおける税理士・司法書士・社会保険労務士と提携し、皆様の「
誰かに相談したくても相談先がよくわからない」を解消します!

 

岩本美恵子行政書士事務所ホームページはこちら

石川県の女性行政書士・コーチの岩本美恵子です。

社会保険労務士の夫と二人三脚

行政書士の日常って?

日々、どんな業務をしているの?

の疑問に答えるべく、日常業務と雑感を綴ります。

 

本日はある方が開業挨拶に来られました。

 

以前は別のお仕事をされていました。

 

先輩に「〇〇さんもできるんじゃない?」と言われ、開業を意識しだしたそうです。

 

「これしかない!」と思う事も大切ですが、

 

「他のこともできるかも?」と考えることは可能性を広げますね。

 

既にお仕事の打診もあるそうで、

 

この先が楽しみです。

 

 

日常より・・・
 
炊飯器で発酵あんこを作りました。
 
お砂糖を入れていないのに、優しい甘さ。
腸内環境も整えてくれるそうです。
 
「手の込んだことはできない!」は私の思い込み
実際は、材料を入れて炊飯器の保温スイッチをポン!
時々かき混ぜるのみの簡単な作業でした。
 

業務のご案内

【事業主の方へ】
◆法人設立(株式会社・一般社団法人・合同会社・NPO法人・農業生産法人等)
◆許認可申請(建設業・産業廃棄物処理業・飲食業・介護施設・古物商・酒類販売)


【個人の方へ】
 ◆開業サポート  ◆遺言書(公正証書遺言) ◆相続(遺産分割協議) ◆離婚(離婚協議書・公正証書)


【ワンストップサービス】
私が窓口となり信頼のおける税理士・司法書士・社会保険労務士と提携し、皆様の「
誰かに相談したくても相談先がよくわからない」を解消します!

 

岩本美恵子行政書士事務所ホームページはこちら

皆さん、こんにちは。

 

行政書士の岩本美恵子です。

 

今までは気軽に行われていた相談会ですが

 

なかなかこれまで通りと言うわけにもいきません。

 

当事務所でもオンラインにて相談会を実施することにしました。

 

オンライン無料相談会
【相続・遺言等のご相談をZoomで受け付けます】

「相続の相談をしたいけど、外出や移動が難しい。」
 

「県外にいる子供がなかなか帰ってこられない。」
 

そんな方々ために、来所されなくても相談会に参加していただけるオンラインミーティングツールを導入いたしました。

「Zoom」というミーティングツールを使います。

  • インターネットがつながる環境からどこからでも相談可能!
  • 電話と違いお互いの顔を見ながらお話ができます。
  • 同じ画面で資料を見ながら話し合いが進められます。
  • アプリ使用は基本無料です。
  • 事前の練習も可能です。
  • ご希望の方には当事務所でお互いに別室で相談可能です。

まずは、個別に日時を設定いたしますので、相談のお申し込みを下記からお願いします。

申し込みフォームから希望の日時を第3希望まで、挙げて下さい。

 

1回の相談は30分間です。

 

初回相談費用は30分間は無料です。

 

お申し込みはこちらから
 

 

モニターを大きくしました。写っているのは応接室です。

ご希望があれば別室でのオンライン相談も可能です。

 

こちらは応接室です。写っているのは執務室です。

完全別室で相談も可能です。

こんにちは。

 

石川県の行政書士、岩本美恵子です。

 

我が家では、2月の中旬より、自粛生活が続いています。

 

それまでは、ただ、なんとなく、ぶらぶらと外出する週末を過ごしていましたが

 

ここ3ヶ月、仕事以外は外に出ることはあまりなく

 

その仕事も、ほとんど、出ることはありません。

 

書類の受け渡しは郵送で、

 

申請も郵送で・・・

 

相談は、まずはお電話で(時にZoomで)

なんとかなるものです。

 

というか、理事会や、部会など、今までの会議は何だったのか?と思う点もありますが、

 

それぞれのメリットデメリットがあるので、また、通常の生活に戻れば、それはそれで、流れに任せるつもりです。

 

もう一つのお仕事、コーチング

 

こちらも、3月ごろと今とでは、仲間の働き方もずいぶん変わりました。

 

1ヶ月の研修が丸々なくなってしまったコーチ

 

一方で、オンラインに切り替え、特に、収入面では変わらないコーチ

 

臨機応変に対応していく柔軟性が必要ですね。

 

 

わたしも、オンラインでの講座開催は、場所を確保しての開催よりも気軽にできるメリットがあります。

 

6月には、私が8年前、初めて開催した

 

「モヤモヤ解消セミナー」をパワーアップして開催します。

 

当時、コーチの資格も持ってなかったけど、

 

「好き」を形にしたい一心でやってみた初セミナー。

 

自分を知ることの大切さ、今でもその思いは変わらず、

 

もしよかったら、全国、どこからでも参加できます。

 

https://cocokyo.com/860/