犬の中医学的体質:陽虚「寒がりで下痢をしがち。関節痛も」の話をするよ | 犬のための手作り食[ぐり通信]公式BLOG

犬の中医学的体質:陽虚「寒がりで下痢をしがち。関節痛も」の話をするよ

こんにちは。Office Guriの諸橋直子です。

 

昨日のメールで「中医学的犬の体質チェックシート」3度目の再配布をしました。

 

3回目ですが、まだまだたくさんの方がクリックされています。昨日初めて見ましたっていう方も多いみたいです。

 

というわけで、今日も念のためチェックシートのURLを置いておきます。メールで配布するのは今回で一旦終了。

 

興味がある場合は、今すぐ下記よりチェックしてみてくださいね。

 

●体質チェックシート:犬・人共用

*動物の場合は「見てわかる範囲内」でチェックを入れてみてください。

 

さて、今回は「この体質に当てはまりました!アンケート上位3位の解説その3」です。

 

取り上げるのは「陽虚」。

 

 

 

—————————————————-

●陽虚(ようきょ):寒がりで下痢をしがち。関節痛も。

—————————————————-

 

・顔色が青白い(犬の場合は見えませんが)

・冷え

・息切れ

・動悸

・関節痛

・冷えに伴う体の痛み

 

中医学では「陽虚」を、内臓機能の衰えが根本の原因と考えます。それが進んで、冷え、体の痛みにつながるんですね。

 

●体の代謝機能が衰える

●適切な体温を維持する力=熱を生み出す力が不足する

 

という流れ。

 

なので寒い季節になると腰や関節が痛い、下痢をしやすいなどの体調不良に見舞われやすい。

 

胃腸が弱っているケースも多いので、全体的に華奢でいつもだるそうにしている、声に力がないことも特徴です。

 

対応方法としては体を温めて代謝を良くすること。

 

胃腸を整えて、食事からしっかり栄養を消化・吸収できるようにすること。

 

そういう意味ではこれからの季節、犬が過ごす部屋の室温調整は大事です。

 

特にシニアの犬の場合、体質も陽虚に傾きがち。散歩は出来るだけ暖かい時間帯にする、防寒着の着用など、体温調整が必要な季節です。

 

家庭での対応方法としては、温度調整以外だとやっぱり食事ですね。

 

陽虚」にお勧め食材は以下の通り:

 

・サバ

・鶏肉

・牛肉

・羊肉

・かぼちゃ

・にんじん

・ジャガイモ

 

陽虚」には「胃腸の不調」が関連すると先ほど書きました。

 

上記の食材は、中医学では体を温めるものと、胃腸に優しく機能を整えるもの、2種類が入っています。

 

陽虚」の場合、もともと小食であまり食べられないという犬も多いです。

 

なので、これらの食材を柔らかく煮込んだ、消化の良い調理法がおすすめ。

 

おかゆを炊いて、そこに鶏肉、カボチャなどを合わせてもいいですね。

 

鶏肉は中医学では胃腸機能を整え、体を温めるとされる食材です。

 

さて、ここまで読んでみていかがでしょうか?

 

このメルマガでは今回も含めて

 

・陰虚

・陽熱

・陽虚

 

3つの中医学的体質についてお話ししました。

 

これらの体質は、それぞれ違います。

 

違うので、対応方法も異なります。

 

お勧めの食材だって違うのです。

 

大事なのは…。

 

犬1匹1匹の体質を見極め、個別に対応すること

 

です。

 

今回はわかりやすいよう、体質を「個別」に紹介していますが、実際には1匹の犬に複数の体質が混在していることだって多い。

 

そういう場合も、混在する体質を考慮して、それにあった食材を選ぶ。

 

そして犬にご飯を作ってあげる。

 

その犬にあった生活習慣を考え、良い方向へ変えていく。

 

中医学の魅力は、こんな風に

 

犬に合わせた完全オーダーメイドの対応方法

 

が取れること。これに尽きます。

 

健康は日々の食事や生活習慣、運動など、地味なことの積み重ねで作られます。

 

どうせなら、自分の犬にぴったりあった選択をできるといいと思いませんか?

 

もし、あなたご自身が

 

我が家の愛犬にぴったりな、体に合わせた食事法や生活習慣を知りたい

 

とお考えの場合は、「中医学的な視点」で犬の健康を考えてみるのがお勧めです。

 

では、そうした個別の体質を見極めた上で、家庭では犬に、どんな「中医学的ケア」ができるのか?

 

次号のメールでは家庭でできる中医学的ケア「食事=薬膳」「指圧・お灸」についてお話しします。

 

Office Guri
諸橋直子

(終)

 

 


  この記事は「メルマガ:ぐり通信」のバックナンバーです。 このメルマガの最新号を購読しませんか? ぐり通信、ご購読はこちら
犬の手作り食やマッサージなど、犬の健康をサポートするための情報をメールマガジンで配信しています。 自宅でできる愛犬のマッサージやアロマテラピー、食事について知りたい方はご購読ください*

 

■無料購読ご登録はこちらから⇒クリックして購読する!