怒りやネガティブな感情に振り回されない

自分づくりのお手伝いをする

アンガーマネジメントコンサルタントの

財津ユカですクローバー

 

 

 

 

 

日曜日のブログはプロフィールブログ乙女のトキメキ

 

 

 

前回のブログは

「ニュースアナウンサーの三大ニュース」

 

 

 

ニュースアナウンサー時代の

印象に残ったニュースに関してのお話しでした

 

 

今日はその中でも特に印象に残った

二丈町人質立て籠もり事件

 

2002年、男が2人を人質に立て籠り

人質になった10歳の女の子が

腹部を刺され亡くなりました

 


この事件は私の担当の日に起きました

 

 

その日は一日中、いつ警察が突入するかと

現場には各局大勢の取材班

そして局にも多くのスタッフが残って

固唾をのんでいました

 


その日の最後の深夜ニュースの時間

犯人はまだ立て籠もったままでした

 


現場の情報によると

その日のうちの警察の突入はないだろう

ということで、

私も定時ニュースを終えて

帰る準備を始めていました

 


その時です

 



現場より情報が入り警察が突移するという情報が

 

報道フロアーの空気が一瞬で変わりました

 


臨時ニュースの体制の為に

皆が一気に動き出しました

 



その日のニュースの枠はもう終わったため

編成局の調整により

その時間から数十分後に

枠が取れる事になりました



 

その日最後に読んだニュース原稿を元に

事件を振り返り、現場と中継をつないで

現場記者とやり取りする

という構成に決まりました

 


通常の定時ニュースとは違い

全ては始まってみないと

どうなるか分からない状態


 

緊張しているのは私だけではなく

報道フロアー全てが緊張につつまれました

 


とにかく枠の時間だけきちんと確認し

CMに被らないように

枠の時間を喋り続けるのみです

 


できる限りやろう

気持ちを強く持ちスタジオに入りました

 


CMから画面が自分の顔に切り替わりました

「〇〇の番組の予定を変更して

ここで臨時ニュースをお伝えします」

 


事件の経緯と警察が突入した模様という事をお伝えして

「それでは現場の〇〇記者よりお伝えします!」

と私のフリで画面は現場に切り替わります

 


その間はイヤホン越しに

次の流れの指示が飛びます


 

原稿読みと中継をくり返しながら

枠の終了の時間が近づいてきました

 



ここからはきちんと時間内に終わるように

全ては私の読みにかかっています

 


時計の針をにらみながら


読むスピードを調節して

ぴったり終わるように


情報があまり入っていない為に

同じ原稿をくり返しお伝えしながら

調整しました

 



そしていよいよ残り5秒ほど

「以上、この時間は予定を変更して

臨時ニュースをお伝えしました」

 



このコメントでちょうどぴったりの時間で

臨時ニュースが終了しました

 

終わってスタジオを出たとたん

大きな拍手がアップ

 

「よくやった!」

「良かったよ!」

「お疲れ様!」

 


緊張感から解放された報道フロアーは

安堵と興奮に包まれていました

 

「無事に終わった・・・」

 

皆で一丸となって

どこよりも早く情報をお伝えすることができました

 

私にとっては初めて

チームの一員として認められた瞬間でしたキラキラ


 

ニュースの現場は生ものです

いつどこでどんなニュースが飛び込んでくるかはわかりません

 



しかしどんな時もベストの状態で臨むことが

プロの仕事なのだと

学ばせて頂いた貴重な経験でした





 

さて、ニュースの裏側いかがでしたか?

次週はもう一つ忘れられない

ニュースの裏側をお伝えしますね

 

 



 

日曜日の今日

あなたの心が

今日も穏やかな一日になりますように流れ星

 




 

 

クローバーオープン講座を開催しますクローバー

「プロのアナウンサーが教える話し方講座」

 

【日程】

6月2日(日) 13:00~17:00 (満員御礼)

6月16日(日)13:00~17:00 (満員御礼)

7月7日(日) 13:00~17:00 (満員御礼)

7月28 (日)13:00~17:00(残席1名)

 

 

※会場はお申し込みの方にご連絡いたします

(福岡市博多区)

 

 

 

料金¥32,400¥9,720

※SNSで講座の感想を上げて頂ける方に限り

 

 

 

 

お問い合わせや申し込みは

下記オフィシャルサイトをクリックして頂き

その中の上部会社ロゴの右にある

「≡ メニューボタン」

Maillからお申込みください

 

 

 

 

ベルお問い合わせやご質問はコチラをクリックベル
  矢印矢印矢印

 

 財津ユカオフィシャルサイト

 

フォローしてね